
初めての海外旅行で空港到着から出国までの流れがわからない人「初めての海外旅行だからちゃんと出国できるか不安だな。出国までの流れを知りたいな。空港に到着したまず何をすればいいんだろう?」
このような疑問を解決していきます。
★本記事の内容
- 海外旅行で空港到着から出国までの流れを解説
こんにちは、Daisukeです。
僕はこの記事を書いている時点で17か国を旅行しました。
僕も初めて海外に行くときには、わからないことだらけだったので不安でしたが、今では慣れたので何も不安なことはありません。
みなさんがもし初めての海外で不安を感じていたとしても、空港到着から出国までの流れがわかっていれば、少しはその不安が解消されると思います。
なのでこの記事では、空港到着から出国までの流れを解説していきたいと思います。
空港に何時間前に到着しておくべきか知りたい人はこちらの記事で解説しています。
空港到着から出国までの流れ
①チェックイン

空港に到着したらまず飛行機に乗るためのチェックインをしなければなりません。
なのでまず空港に到着したら出発ロビーへ向かいます。
そして自分が乗る予定の便を電子案内板などで探し、どこのチェックインカウンターでチェックインできるのかを確認します。
確認出来たらそこに向かいます。
チェックインカウンターでは主に、航空券の発券やスーツケースなどの荷物を預けたりします。
まずチェックインカウンターの人に自分のパスポートを渡し、パスポートの有効期限が切れていないかなどを確認され、問題がなかったら航空券を発券してもらえます。
僕は有効期限が切れてはいなかったのですが、渡航国に入国するために必要な有効期限が足りなかったので発券してもらえなかったことがあったので、その時は出国できませんでした。
そんなことにならないようにパスポートの有効期限をしっかりと確認しておきましょう。
【失敗談】パスポートの残存有効期間が足りず、出国できなかった話
そして発券後に「預ける荷物はありますか?」と聞かれるのである場合は、渡しましょう。
そこで荷物の重さを確認され、制限重量以内なら受け入れてもらえます。
超えている場合は、追加料金を払うことになるかもしれないので各航空会社のルールを確認しておきましょう。
ない場合は、そこでチェックイン完了です。
最近だとオンラインチェックインができたり、セルフチェックインもできるのでやり方がわかる人は、そちらでやった方がスムーズにチェックインできます。
➁セキュリティーチェック

続いてセキュリティーチェックです。
航空券を発券してもらった後、時間ある場合は空港でぶらぶらして、時間になったら国際線の搭乗ゲートに向かいます。
搭乗ゲートを通過できる時間は、チェックインカウンターの人が教えてくれるので安心です。
時間になったら国際線の搭乗ゲートに向かいます。
警備の人に航空券を見せてゲートに入ります。
入るとすぐにセキュリティーチェックがあります。
そこでは機内に危険物を持ち込まないための手荷物検査とボディーチェックが行われます。
手荷物検査では荷物をX線に通してチェックします。
X線に通したときに危険物と間違われそうなものは、事前に別のかごに入れてチェックしてもらうことをおすすめします。
怪しいものが見つかるといちいち止められてしまうのでめんどくさいです。
また手荷物検査で1番気を付けなければならないのは、液体類です。
機内に持ち込める液体の量が決まっていて、持ち込む方法も決められているので家でしっかり確認して準備をしておきましょう。
液体の詳しい機内持ち込みの方法はこちらから。
ボディーチェックは体に危険物を仕込んでいないかのチェックです。
金属探知機でのチェックなので時計などのちょっとしたものにも反応してしまいます。
なので金属探知機を通る前には、時計、ベルト、アクセサリーなど金属系のものは外しておきましょう。
手荷物検査とボディーチェックが何事もなければセキュリティーチェックは終了です。
③出国審査

次になぜか毎回緊張してしまう出国審査です。
審査官にパスポートと航空券を見せてパスポートにハンコを押してもらって終了です。
最近は自動化ゲートがあり、そこで出国審査をする場合もあります。
そこは、パスポートを指定の場所にかざし、顔認証をしてもらいます。
人に審査してもらうよりもスピーディーですが、パスポートにハンコはもらえないのでハンコが欲し人は人に審査してもらってください。
④飛行機搭乗

いよいよ飛行機に搭乗です。
航空券に書かれている搭乗ゲートを確認してそこへ向かいます。
そこで時間まで待機して、搭乗時間になるとアナウンスがあるのでファーストクラスの人から優先的に搭乗が始まります。
自分たちの番になったら、ゲートのところにいるCAさんにパスポートと航空券を見せて飛行機へ向かいます。
一般的にはゲートから飛行機までそのまま繋がっていて、直接搭乗できることが多いですが、たまにゲートを通過してそこからバスに乗って飛行機のところまで行くこともあります。
それはそれで滑走路をまじかで見れるので楽しいです。
その後、飛行機に乗ったら、離陸を待つだけです。
まとめ
以上空港に到着してから出国までの流れを解説してきました。
基本的には4つのステップです。
まず、チェックインをします。
次にセキュリティーチェックをします。
そして出国審査をします。
最後に飛行機搭乗です。
何も難しいことはありませんが、パスポートの有効期限が足りなかったり、セキュリティーチェックで変なものを持っていると飛行機搭乗までたどり着きません。
なので空港に向かう前にパスポートを確認して、荷物も確認して空港に向かうようにしましょう。
そうすれば快適な空の旅を楽しめることでしょう。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも海外旅行での空港到着から出国までの流れが理解できた人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。