
カーアカデミー那須高原でバイクの免許を取ろうか迷ってる人「カーアカデミー那須高原のことを調べていると、四皇や江連など意味わからんことや、厳しいなどいろいろ口コミや評判があるけど実際のところどうなんだろう?」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- カーアカデミー那須高原でバイク免許を取った体験談
こんにちは、Daisukeです。
僕は、カーアカデミー那須高原で普通自動二輪の免許を取りました。
バイク免許を取ろうと思ったきっかけは、毎朝の通学の満員電車がつらくて、車通学は禁止されているのですが、バイク通学だったら許可されていたので、バイクで通おうと思ったからです。
大学1年生の春休みの2月に免許を取ったのですが、2年生からは、1限からの授業が少なくなって、満員電車に乗ることも少なくなって、お金も海外旅行に使ってしまっていたので、結局いまだにバイクを買っていませんが、学生の時間のあるうちにいつでもバイクに乗れる状況を作れたことは、よかったと思います。
そんな僕が、カーアカデミー那須高原でバイク免許を取った感想をお伝えしていきます。
カーアカデミー那須高原の公式ホームページはこちら!
カーアカデミー那須高原でバイク免許を取った感想
始めにカーアカデミー那須高原に通うべき人はどんな人なのかお伝えしたいと思います。
★カーアカデミー那須高原に通うべき人
- できるだけ安く免許を取りたい
- ストレス耐性がある
このことを頭に入れつつ、読み進めていってください。
料金

愛知県民の僕がわざわざ栃木県のカーアカデミー那須高原でバイク免許を取ろうと思ったきっかけが合宿料金が日本で1番安かったからです。
通いにしても、合宿にしても、バイクの免許を取るとなると、10万円以上は費用がかかってしまうと思います。
しかし、カーアカデミー那須高原ならば、時期にもよりますが、だいたい10万円以下で免許が取れます。
「愛知県から栃木県まで行くんだからそこまでの交通費がかかるだろ!」
と思う人もいるかもしれませんが、交通費も1万円ちょっと支給されるので、新幹線を使わずに高速バスで東京まで行き、そこから電車で那須塩原まで行けばちょっとおつりが出るくらいなので全く問題はありませんでした。
教習中の雰囲気

教習中の雰囲気は、かなりピりついています。
そのわけは、教官が厳しいからです。
特にみなさんが気になっている四皇と呼ばれる4人が厳しくて、その中の1人の名前が江連という人です。
ちなみに四皇と呼ばれているのは、教官たちが自ら「自分たちが四皇だ」と紹介されるからです。
教習中は、普通の教習所でしたら、ミスをしたら優しく丁寧に教えてもらえると思いますが、ここの四皇の場合、ミスをすると怒鳴られて叱られます。
しかも、グループの全員の前で怒鳴られるので、ストレス耐性のある方の僕でさえも怒鳴られた時はへこみました。
久々に野球部の監督に怒鳴られる感じを思い出しました。
ただ厳しいのは、教習中だけで他の時間は、教習所のルール、規則を守りさえしていれば、怒られることもなく、ただの親切で優しいおっちゃん、お兄さん、おばさんという感じなので、ネットでいろいろ言われているようなことを気にする必要は全くないと思います。
ネットの批判的な意見は、ルールを破った人や、半グレの輩によって書かれたものだと思います。
ルールを破ったり、悪いことをしたら厳しい対応をされるのは当然です。
教習は、グループごとに行われ、日によって担当教官が違うのですが、当たり前ですが四皇以外にも教官はいます。
四皇以外の教官の日は、ピりつきはなく言い方が適切かどうかはわかりませんが、気楽にバイクに乗れます。
食事

食事は、朝、昼、夜、毎回バイキング形式でメインディッシュ以外は食べ放題で、ご飯などもおかわり自由でした。
割と種類が豊富で朝なんかは、納豆のパックも置いてあってこんなものも食べれるのかというものがありました。
味に関しては、普通においしかったです。
宿

1人部屋、ツインなどいろいろ種類がありますが、僕は、相部屋で過ごしました。
相部屋には、同じ部屋に10個以上のカプセルルームがあり、そこでみんなと寝泊まりするという感じでした。
カプセル内には、テレビ、コンセント、鏡がそれぞれ付属していてその中で狭いですがプライバシーは保たれます。
テレビを見る場合は、他の人の迷惑にならないようにイヤホンは必須です。
相部屋を選ぶ場合は、一緒になる人がどんな人になるのかという運も大事になってきます。
僕の一緒になった人達は、警察官になるのにバイクの免許がいるから来た高校生など割とまじめな人が多かったので平和に過ごせました。
変な人やいびきがうるさい人などと一緒になる可能性もあるので相部屋を選ぶ時は、多少リスクがありますね。
入浴は、大浴場で行います。
時間帯によっては、大混雑して高校の修学旅行のような状態になって騒がしくなるので混むのが嫌な人は、空いてる時間を見つけるのをおすすめします。
Wi-Fiに関してはちゃんと飛んでるので安心してください。
周辺の店や娯楽

教習所の周辺には、全く娯楽はありません。
歩いて15分くらいのところにスーパーやコンビニがあるくらいです。
なので、合宿ならではの休日にどこか出かけるということはできない、というよりは行く場所がないという感じです。
教習所で自転車がレンタルできるので、どうしてもどこか行きたい人は、自転車で日本一周するくらいの覚悟があればどこか行けると思います。
ルール・規則

まず門限があります。
22時になると各部屋で教官による点呼が始まります。
毎朝の朝礼もあります。
ここでは、大声で「おはようございます」を言わなければなりません。
そして、男女が交流を持つことは禁じられています。
なので、お話ししていると教官に注意されます。
これらのルール・規則が守れないと四皇に消されます。
まとめ
カーアカデミー那須高原は、教官や、ルールが他と比べて厳しいところもありますが、とにかく料金が安いので安さを重視する人には、おすすめします。
厳しいのが嫌だという人でも多少のストレス耐性があれば、周りに娯楽はないですが、少し特殊な環境で過ごせるのでいい思い出になると思います。
あまり変なことを書くと四皇にこの記事が見つかったときに、僕が消されてしまうかもしれないのでこの辺で終わりにしときます。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でもカーアカデミー那須高原で免許を取るイメージができた人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。