こんにちは、Daisukeです。
タイトルの通り、大学生の僕がクレジットカードを不正利用されました。
今まで、不正利用なんて自分とは全く無関係のどこか遠い世界の話だと思っていたので、正直驚きました。
不正利用があったとわかったときには、まさか自分がそんな被害に遭うとは夢にも思わなかったので、不正利用された分のお金はどうなるのかとか、わからないことだらけで不安でした。
そんな体験をお伝えしながら、不正利用の対策も考えていきたいと思います。
★本記事の内容
- 大学生がクレジットカードを不正利用された体験談→悲しいです
- 対策はどうするべき?→今後、僕がしていこうと思う対策をお伝えします
クレジットカードを不正利用された体験談
不正利用の発覚
それは、ある平和な夜のことでした。
僕は、家のソファーに座って金曜ロードショーでやっていた「トイ・ストーリー」を観て、ウッディみたいなリーダー性が欲しいなとか思っていました。
そんな時、僕のスマホに1件のショートメッセージがURLと共に送られてきました。
それは、三井住友カードからでした。
そのURLを開くと、



このように不正利用の疑いがあるカードの利用が僕の利用のものなのかという確認のものでした。
今回は、APPLE.COM/BILLというところでカードを使ったことになっていましたが、
僕は、全く心当たりがなく、さらに僕は、Appleのどの商品のユーザーでもなかったので、確実に僕の利用ではないということが分かったので、はいを選択して、僕の利用でないことを伝えました。
そんなことがあったので、「トイ・ストーリー」は、集中してみることができませんでした。
電話での不正利用の確認

次の日の土曜日、三井住友カードから電話がかかってきました。
前日のショートメッセージの内容の確認の電話でした。
APPLE.COM/BILLの利用は、僕の利用ではないということを改めて伝えました。
そこで、カードを停止してもらうことになりました。
そして、今回の不正利用の分の支払いはしなくてもよいということになったので安心しました。
ただ、話は思わぬ方向へ進んでいきました。
僕は、不正利用がこのAPPLE.COM/BILLの12,000円の1回だけのものだと思っていました。
しかし、他にも不正利用と思われるものがたくさんあるということでした。
僕は、普段、明細を確認していなかったので、何が不正利用なのか全くわかりませんでした。
なので、オペレーターと一緒に利用明細を1個1個確認していきました。
海外関係の支払いは怪しいということなので、
「イギリスのマイプロテインというところで1万5000円使われていますが、心当たりありますか?」とか、
「アメリカのeBayで5000円使われていますが、心当たりありますか?」など聞かれました。
これらは、全部自分で購入したものだったので、全部心当たりはありましたが、
赤の他人に自分がどんなものを買っているのか知られるのは、恥ずかしかったです。
【コスパ最高】マイプロテインを買ってみた感想【買い時も紹介】
ただ他にも利用があり、僕が思った以上に不正利用されていました。
個人情報がいっぱい書かれてるので明細は見せられませんが、
不正利用が発覚する1週間くらい前から、毎日APPLE.COM/BILLからiTunesカード1万円分を僕のカードで購入されていたようです。
さらに謎の利用があり、台湾ドルで2ドルの利用や、Google Play Storeでの64円の利用、さらに、Coke Onで何か飲み物が買われ、それが払い戻しされているという不思議なこともありました。
結果として、総額10万円近く不正利用されていることがわかりました。
三井住友カードがこの不正利用に気づいていなかったら、この10万円を自分で払うことになっていたかもしれないので、気づいてくれて本当に感謝です。
カードの再発行
「不正利用されたカードをこのまま使っていただくのは、よくないので新しい番号で再発行します。」とのことでした。
僕としてもその方が安心でした。
ただ1つめんどくさいと思ったのは、今まで登録していたNetflix、Spotify、楽天、Amazonなどのクレジットカードでの支払い情報をすべて自分で変更しないといけないことです。
何か不正利用されたカードで支払いをしていた月額のものを何か忘れていたら、次の月から使えなくなってしまうので、全てちゃんと変更できているか不安です。
今後の不正利用の対策

正直どうすれば防げるのかなんてわかりません。
しかし、カードの引き落としまでに不正利用に気づくことができれば、クレジットカード会社が今回のようにその不正された分を保障してくれるようです。
なので、こまめに明細を見ることが1番の対策だと思います。
僕の場合、普段の生活で現金をほとんど使わず、クレジットカードか電子マネーをよく使っているくせに、その明細は、あまり確認していませんでした。
今回は、三井住友カードが不正利用に気づいてくれて僕に連絡してくれたので、不正利用分を払わずに済みましたが、もし気づいてくれていなかったら自分で払うことになっていた可能性が高いです。
そんなことになるのは嫌なので、今後はこまめに利用明細を確認したいと思います。
そこでもし心当たりのない利用があったらクレジットカード会社に電話して何とかしてもらうことができます。
最後に
クレジットカードの不正利用をまさか自分がされるとは思いませんでした。
僕は、不正利用分を支払わずに済みましたが、中には、ものすごい金額を不正利用されてそれを払う羽目になってしまった人もいるかもしれません。
そんなのは悲しすぎますし、このように悪いことをしている人がいるということも悲しいです。
ただ不正利用されたことによってクレジットカードの使い方を考えるいい機会になりました。
今回学んだことは、こまめに明細を確認することが大事だということです。
不正利用に気づくことができれば、クレジットカード会社が助けてくれるはずです。
なので、みなさんもクレジットカードの不正利用が怖いのであれば、こまめに明細を確認しましょう。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも不正利用がどんな感じなのか、どうしたら防げるの理解できた人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。