
カネキンが筋トレ中にどんな音楽を聴いているのか気になる人「カネキンは筋トレ中にイヤホンしているイメージがないけど、音楽とか聴いているのかな?聴いているならどんな音楽を聴いているのか知りたいな。」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- カネキンは筋トレ中にどんな音楽を聴いている?→プレイリストを大公開
- カネキンのYouTubeのオープニングで流れる音楽を紹介→カネキンのバンド曲です
こんにちは、Daisuke(@iamdaisuke22)です。
筋トレのモチベーションを上げたいとき、みなさんはどうしますか?
音楽を聴く人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、プロフィジーカーでYouTubeでも活躍されているカネキンさんが筋トレ中にどんな音楽を聴いているのかを紹介していきたいと思います。
そして最後におまけとしてカネキンさんのYouTubeのオープニングで流れる音楽を紹介していきたいと思います。
★有名人が筋トレ中に聴いている音楽の紹介記事
カネキンは筋トレ中に音楽を聴いている?

まず、そもそもカネキンは筋トレ中に音楽を聴いているのでしょうか?
YouTubeで筋トレ動画を見るとイヤホンなどをしていないことが多いです。
たまにヘッドホンをしている時はありますね。
ただあまり音楽を聴いているイメージがありません。
しかし、実際は筋トレ中に音楽を聴いているようです。
カネキンさん自身がTwitter(@KanekinFitness)で筋トレ中に聴く音楽のプレイリストをSpotifyで公開していました。
Spotifyで見てみるとなんと、119曲(2022年時点)で約7時間の豪華プレイリストが公開されていました。
ちなみにドウェインジョンソンがSpotifyで公開している筋トレ中に聴く音楽のプレイリストは、30曲程度でした。
»参考: 【保存版】ドウェインジョンソンは筋トレでどんな音楽を聴いている?
それと比べると約4倍の曲数なので、シャッフル機能を使えば、プレイリストに飽きることはなさそうです。
カネキンがSpotifyで公開しているプレイリストを紹介
カネキンさんがSpotifyで公開している119曲の豪華プレイリストを紹介していきます。
こちらがプレイリストになります。
本当であれば1曲づつ詳しく紹介したいのですが、さすがに119曲を紹介するのは大変なので個人的に気になった6曲を抜粋して紹介していきます。
“Numb” – Linkin Park
Linkin Parkは、1996年にアメリカで結成されたバンドです。
CDのセールスが全世界で1億枚以上を記録されており、21世紀で最も売れたバンドの1つです。
この曲「Numb」は、そんなLINKin Parkの代表曲です。
ボーカルのマイク・シノダが若干カネキンさんに似ている気もします。
“Feeling This” – blink-182
blink-182は、1992年にアメリカで結成されたポップバンドです。
このバンドのアイドルを馬鹿にしたり、全裸で街中を走り回ったりといったPVが当時の若者に大人気だったそうです。
この「Feeling This」のPVもストーリー性があり、若者がはしゃいでいるので楽しそうです。
“Still Waiting” – Sum 41
Sum 41は、カナダ出身のバンドです。
この「Still Waiting」は、バンドで1位、2位を争うくらいの人気曲です。
それくらい疾走感を感じられる筋トレのモチベーションアップには、最適な音楽です。
“Smells Like Teen Sprit ” – Nirvana
Nirvanaは、アメリカ出身のバンドです。
Nirvanaを知らなくても、赤ちゃんが水中でお金を追いかけているアルバムの写真は見たことある人が多いと思います。
「Smells Like Teen Sprit」は、そんなNirvanaの代表曲の一つです。
“Guerrilla Radio” – Rage Against The Machine
Rage Against The Machineは、1990年にアメリカで結成されたバンドです。
ラップ調のボーカルでとても過激でメッセージ性のある歌詞を歌い上げるのはかっこいいです。
普段は過激な音楽を聞かない人でも、筋トレ中であれば聴けてしまうのは不思議です。
“Hysteria” – Muse
Museは、1994年にイギリスで結成されたバンドです。
セールス全世界で2000万枚以上を記録しているバンドです。
こちらの「Hysteria」は、Museの代表曲の1つです。
“The Beginning” – ONE OK ROCK
ONE OK ROCKは、みなさんご存知の日本のバンドです。
こちらの「The Beginning」は、映画「るろうに剣心」の主題歌にも使われています。
映画を見ていなくても、やる気がみなぎる音楽です。
映画を見た後だと、さらに筋トレのモチベーションが上がる曲になるのではないでしょうか。
カネキンのYouTubeのオープニングで流れる音楽は何?

最後におまけとしてカネキンさんのYouTubeのオープニングで流れる音楽を紹介したいと思います。
カネキンさんのYouTube「Kanekin Fitness」を見たことがある人であれば必ず聴いたことがあるでしょう。
「限界を吹き飛ばし〜て!」
この音楽は何の音楽なんだろうと気になったことのある人もいるのではないでしょうか?
この曲は、実はカネキンさんがバンド活動をしていた頃の曲なんです。
カネキンさんは以前、「KANDO BAND」というバンドのギタリストをしていました。
そしてYouTubeのオープニング曲は、その時の「The Feeling」という曲です。
中央右側の人がカネキンさんでしょうか?
ライブ映像もありました。
画面右側のギターを弾いているモヒカンの人がカネキンさんだと思われます。
それにしてもバンドがかっこいいですね。
結論は、カネキンさんが以前活動していたバンド「KANDO BAND」の「The Feeling」という曲でした。
★カネキンのYouTubeのオープニング曲は?
- “The Feeling” – KANDO BAND
最後に
カネキンさんが筋トレで聴く音楽を紹介してきました。
カネキンさんのような有名な方にSpotifyでプレイリストを公開して頂けると色々と参考になりますよね。
どんな音楽を聴いて筋トレをしているのかはもちろん、カネキンさんの音楽の趣味などもわかります。
カネキンさんのファンの方なら公開されたプレイリストをそのまま聴くだけで、筋トレのモチベーションが上がりそうです。
そうでない方もこのプレイリストの何曲かを自分の筋トレのプレイリストに入れてみるのもいいのではないでしょうか?
この記事を読んで頂いた人の中で、1人でもカネキンが筋トレで聴いている音楽を知れてよかったという人がいれば嬉しいです。
これで終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。