
休学したいけど後悔しそうで迷っている人「休学したいけど後悔しそうだな。休学するのやめようかな。実際に休学した人の話を聞いて、どうやったら後悔しない休学ができるか知りたいな。」
このような悩みを解決していきます。
★本記事の内容
- 休学でなぜ後悔してしまうのか?
- 後悔しない3つの方法を紹介
- 僕の休学中の体験談
- 僕以外の休学中の話
こんにちは、Daisukeです。
僕は現在大学4年生で、4年生の2期から1年間休学をしていました。
普通はもう少し早いタイミングで休学しようと考える人が多いと思います。
僕のように4年生の授業を1期受けて、卒業間近の4年生の9月から休学する人は、なかなかいないと思います。
この記事では、こんな僕がなぜこのタイミングで休学しようと思ったのか、
また、このタイミングで休学する不安、怖さはなかったのか、など僕の体験談をお伝えしていきます。
さらに僕のように変なタイミングで休学しても後悔しないようにするための3つの方法を紹介していきます。
休学でなぜ後悔してしまうのか?

まず初めに、なぜ休学したことを後悔してしまうのか考えてみましょう。
僕はこれが一番の休学したことを後悔してしまう理由だと考えます。
★休学したことを後悔してしまう1番の理由
- 無駄な時間を過ごし、休学期間中に何も得ることができなかった
どんな時間が無駄な時間で、何かを得られるかどうかは人それぞれだと思います。
なのである同じ時間を過ごしたとしても、ある人は有意義な時間だと感じ、何かを得られるかもしれません。
一方、ある人にとっては、無駄な時間だと感じ、何も得ることができないかもしれません。
休学して後悔しないようにする3つの方法

上で述べた休学をして後悔をしてしまう理由を元にして、僕が実践した休学をして後悔をしないようにする3つの方法を紹介していきたいと思います。
この3つさえできれば、後悔のない休学生活を送れることでしょう。
★休学をして後悔しないようにする3つの方法
- 休学の目的・軸を決める
- 休学前に計画を立て、準備しておく
- ポジティブに考える
以下で詳しく解説していきます。
休学の目的・軸を決める
1つ目の休学して後悔しない方法は、休学の目的・軸を決めるということです。
もう一度なぜ休学でをして後悔してしまうのかを思い出してみましょう。
★休学したことを後悔してしまう1番の理由
- 無駄な時間を過ごし、休学期間中に何も得ることができなかった
先ほど述べた通り、無駄な時間を過ごしてしまい、休学期間中に何も得ることができなかったというのが休学をして後悔してしまう1番の理由だと考えます。
なぜこのような残念なことが起きてしまうのか?
それは休学する目的・軸が決まっておらず、なんとなく休学してしまうからです。
また、休学する目的・軸が決まっていたとしても、それが明確なものでなく、ぼんやりとした目的・軸だった場合にも残念なことになってしまいます。
この明確にというのがポイントです。
ここで休学の明確な目的・軸の例を紹介していきます。
★休学の明確な目的・軸の例
①英語を話せるようになりたい人
→留学に行く。ワーキングホリデーに行く。
②世界一周したい人
→世界一周する。
③大学では学べない専門知識を勉強したい人
→学びたい専門知識を勉強できるスクールに通う。
④お金を稼ぎたい人
→バイトなどを頑張る。
⑤起業したい人
→がんばれ!
⑥勉強が嫌で遊びたい人
→とことん遊んでください。
休学したい人は、大体この6つのうちのどれかに当てはまるのではないでしょうか?
6番目の勉強が嫌で遊びたい人も遊びたいという明確な理由があれば、後悔はないでしょう。
逆に遊ぶために休学したのに遊べなかったら、それは後悔してしまうでしょう。
このように休学する目的・軸を決められれば、後悔しないためのファーストステップはクリアです。
休学前に計画を立て、準備をしておく
何をするにも計画を立て、準備をしておくことは大切です。
これは休学する際にも当てはまることです。
先ほどの専門知識を勉強したい人で説明します。
例えばプログラミングを学習したいと思い、1年間休学をする人がいるとします。
その人は、休学してプログラミングスクールに通うつもりでいます。
その人は、休学する前にスクールに申し込まず、休学してからスクールに申し込もうとしました。
しかし、直近の入学は満席で最短で入学できるのは半年後になってしまいました。
プログラミングは独学でも学習できるとしてもせっかく休学しているのにその半年間がもったいないです。
もし休学前にスクールに申し込みをしていれば、休学と同時にスクールに入学でき、もっと有意義な休学生活を送れていたと思います。
これは、プログラミングスクールだけの話でなく、留学でも世界一周でも起業でも同じことが言えます。
なので休学する際は、あらかじめ計画を立て、準備をしておくことをオススメします。
ポジティブに考える
ここまでで「休学の目的・軸を決める」、「休学前に計画、準備をしておく」という2つのことを説明してきました。
最後の3つ目では、ポジティブに考えるということを解説していきます。
個人的にこの3つ目が1番大事なことのような気もします。
その理由は、人生何事もうまく行くとは限らないからです。
例えば世界一周したいと思い、休学した人がいたとします。
その人は、世界を見て回るという目的を持ち、どの経路で回るのかなど計画を立て、航空券も買って、準備万端という状態でした。
しかしコロナウイルスの世界的なパンデミックで行くことができなくなってしまいました。
人生何が起こるか分かりません。
ここで行けなかったことをずっと引きずっていたらせっかくの休学の時間がもったいないと思います。
ここでポジティブに考えて、新しいことを始めてみたり、普段しないことにチャレンジしてみたりすることが大事です。
もしそこでブログを始めたとして、そのブログでめちゃくちゃ成功できたら億万長者になっていくらでも世界を周れるようになることができるようになるかもしれません。
その時に、世界一周できなくて良かったと思えるかもしれません。
人生何が起こるか分からないので、もし予定していた休学の予定が思うように進まなくても、ポジティブに考えることで、新しい可能性と出会えるかもしれません。
僕の休学の体験談

ここで僕の休学の体験談を少しだでお話したいと思います。
少しでも参考になればと思います。
興味ない人は、飛ばしてもらっても問題ありません。
なぜ休学をしたのか?
まずなぜ休学をしたのかをお話します。
一番最初に書きましたが、僕は4年生の2期から休学しました。
2期じゃなくて秋期という大学もあるのでしょうか?
とにかく僕は、変な時期に休学をしました。
その理由は、大学3年生の夏くらいから就活を始め、自分がどんな仕事をしたいのか模索していました。
そしてやりたい仕事が見つからずダラダラと就活をして、気づけば4年生前期の履修登録を行っていました。
そこでなんとなくWebデザインの授業を取り、HTML、CSSというプログラミング言語(マークアップ言語)を勉強しました。
そこで自分のパソコンのキーボードで打ったコードが画面上に表示されるというのがすごく楽しかったです。
そこで「プログラミング楽しい!」となり、このようなクリエイティブな仕事がしたいと思い、もっと勉強するために、2期からの休学を決めました。
休学中は実際に何をしていたか?
プログラミングを勉強するためにスクールに通おうと思いました。
しかし英語も勉強したいという気持ちもあったので、調べてみるとセブ島に英語でプログラミングの勉強ができるスクールがあったので英語も勉強できて、プログラミングも勉強できて一石二鳥だなと思い、そこに休学前に申し込みました。
しかし、休学期間が始まる直前にキャンセルすることになりました。
原因はコロナウイルスの世界的な感染拡大です。
申し込み時には、中国でコロナが流行り出したと話題になっているくらいで、皆さんご存知のようにここまで世界的なパンデミックになるとは思っていませんでした。
セブ島には行くことができなくなってしまいましたが、僕の休学の目的は、「プログラミングの勉強がしたい」というものだったので、日本のプログラミングスクールに通うことにしました。休学してからすぐに入学したかったですが、満席だったので休学してから1ヶ月経ってから入学することができ、無事に卒業することができました。
もし何も考えずに休学をしていたら、セブ島に行けなくなってから、すぐに次の行動に移せていなかったと思います。
なので休学の目的は大事です。
休学したことを後悔しているか?
結論としては、全く後悔していません。
休学する前は、みんなと卒業の時期が遅れたりすることが少し不安でした。
しかし、休学したことで、プログラミングができるようになりました。
僕の当初のセブ島に行って、プログラミングスクールに通うという予定とは少し違う休学生活になりましたが、プログラミングの勉強をするという目的は達成できたので問題はありません。
ただ欲を言えば、余った期間で海外をブラブラしたかったという気持ちはありますが、それは仕方がありません。
まとめ
休学して後悔しない3つの方法と僕の休学の実際の体験談を紹介しました。
もう一度休学して後悔しない3つの方法をおさらいしましょう。
★休学をして後悔しないようにする3つの方法
- 休学の目的・軸を決める
- 休学前に計画を立て、準備しておく
- ポジティブに考える
1つ目は、休学の目的・軸を決める。
目的が決まっていれば、それに向かってまっしぐらで行けます。
また僕のようにコロナで元々の計画がおかしくなってしまっても、軌道修正ができます。
2つ目は、休学前に計画を立て、準備をしておく。
休学前に計画を立てておかないと、休学と同時にアクションを起こすことができず、無駄な時間を過ごしてしまう可能性があります。
計画を立て、準備をしておくだけで無駄な時間を過ごして後悔することを防ぐことができます。
3つ目は、ポジティブに考える。
後悔しない休学生活を送るために1つ目、2つ目を行って準備万端だったとしても、思うようにいかないこともあります。
コロナウイルスがそのいい例です。
そこで何が起こったとしても前向きにポジティブに考えて、他の道を検討することが大事です。
それが結果的にいい方向に導いてくれるでしょう。
僕は休学して後悔するより、休学しとけばよかったと思って後悔する方が後味が悪い気がします。
もし休学するのを迷っていて以上の3つができそうならば、ためらわずに休学してしまいましょう。
相談などがあれば、コメントで遠慮なくしてもらって大丈夫です。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも後悔のしない休学ができそうと思えた人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。