
大学生の実家暮らしのメリットを知りたい人「大学生の実家暮らしってどんなメリットがあるんだろう?デメリットとかもあるのかな?」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- 大学生の実家暮らしのメリット
- 大学生の実家暮らしのデメリット
こんにちは、Daisukeです。
僕は、今大学生で、実家暮らしをずっとしています。
1人暮らしの友達に話を聞くと、いろいろめんどくさそうだなと思います。
それに比べて、実家暮らしは本当に楽なので、
そのメリットとそんなに大したことないデメリットを紹介していきます。
大学生の実家暮らしのメリット

実家暮らしのメリットは、本当に親に感謝しなければいけないなと思わされるものばかりです。
生活費がかからない
正直、これが最も大きいメリットだと思われます。
他の記事で僕の毎月の出費について紹介しているのですが、
生活費は、0円です。
1人暮らしの場合、家賃、光熱費、通信費、食費などいろいろと生活するのに必能なものにお金を払わないといけないですが、
実家暮らしの場合は、そんなものは、親が全部払ってくれるので、自分で払う必要がありません。
なので、1人暮らしの人と比べるとかなりお金に余裕が出てくると思います。
なので、バイトをしたくない人は、最低限の遊ぶお金だけ稼げるくらいで働けばいいし、
バカみたいに遊びたい人や、貯金をしたい人は、たくさんバイトして、稼いで、それぞれの目的を達成すればいいと思います。
1人暮らしの場合、どんなに働いても毎月ある程度のお金が生活費として消えていってしまいます。
なので、お金に関しては、実家暮らしの方が恵まれています。
家事はそこそこやればいい

1人暮らしの場合、掃除、洗濯、料理などの家事をすべて1人でやらなければなりません。
一方、実家暮らしの場合は、どんなに大学やバイト先から帰ってきても、温かい料理が待っていてくれます。
洗濯も自分でやるのはめんどくさいですが、洗濯機の中に洗いたいものを入れておけば、いつの間にか洗ってくれています。
実家暮らしの場合、家事は、分担されている家庭が多いのではないでしょうか?
その分担され、任された家事だけをやっておけば、あとは、なんでもやってくれます。
中には、全く家事をしなくてもいい家庭もあるかもしれません。
なので、実家暮らしは、1人ぐらいの人より、家事をする時間が少ない分、圧倒的に時間があると思います。
その時間を有効的に使うことができるでしょう。
親の車を使える

家庭によって使わせてくれないところもあるかもしれませんし、
親が金持ちで、車を買ってもらえるという人には関係ないですが、
実家暮らしの場合、自分の車を買わなくても親の許可さえもらえば、自由に車を使うことができます。
1人暮らしだと、移動手段は、電車、バス、原付バイクなど限られていると思います。
車を使えることで、レンタカーを借りずに行動範囲がかなり広がるので大学生活を楽しめると思います。
また、みんなでどこか車で出かけるとなったとき、自分の車を持っていたら、必然的に車担当になってしまいますが、
親の車ならば、その日は「親が使うからダメ」だと、うそをついて都合よく車担当を避けることができるので便利です。
実家暮らしのデメリット
デメリットはいくつかありますが、メリットが大きすぎるので、そんなに大したことではないです。
自由ではない

実家暮らしだとどうしても家に自分以外の誰かが家の中にいて、気を使わなければならないときがあるので、嫌な時もあります。
例えば、家に友達や恋人を呼ぶとき、1人暮らしだと何も考えなくていいと思いますが、実家暮らしだと、迷惑じゃないかとかいろいろ考えてしまうし、家庭によっていろいろルールがあると思うので、不便だと思います。
また、好きなテレビが見れなかったり、大音量で音楽を聴いていたら、うるさいと注意されたり、大音量の音楽が聞こえてきて迷惑だったり、いろいろとめんどくさいです。
1人になれない

人生いろいろと嫌なことがあると思います。
そんなときは、1人になりたいこともあるかと思います。
1人暮らしの場合は、常に1人なので、何の問題もないと思いますが、
実家暮らしだと、必ずだれかいます。
1人になりたくて、自分の部屋にこもっていても、お腹が減って、キッチンの冷蔵庫をあさりに行くと、その過程で誰かに会ってしまいます。
なので、完全に1人になることは難しいです。
まとめ
実家暮らしは、少しだけ自由でなかったり、1人になれないことがありますが、
それに耐えられる人ならば、メリットがたくさんあるので最高です。
特に、お金の面でのメリットが大きすぎます。
僕の場合は、このお金のメリットが大きいので、自由になれなくても、1人になれなくても我慢することができています。
なので、もしそれに耐えられるのであれば、実家暮らしをおすすめします。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも実家暮らしのメリットや良さがわかったという人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。