
Spotify学割のやり方がわからない人「学割でSpotifyを使いたいから、学生認証をしたいけど申し込み方法とか、必要な書類で何が必要なのか、よくわからない。書類はスクショを送っても大丈夫なのかな?」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- Spotify学割プランの利用条件→高校生は無理
- Spotify学割のやり方→画像と共に解説します
こんにちは、Daisukeです。
僕は、今大学生で、Spotifyの学割プランを契約しています。
通常料金だと、月額980円のところが、学割だと月額480円で広告なし、オフラインで聴き放題ができるのでとってもお得だと思います。
なので、そのお得なSpotify学割プランのやり方を丁寧に解説していこうと思います。
Spotify学割プランの利用条件

まず、Spotify学割プランの利用条件を確認しましょう。
Spotify学割プランの利用条件には、このようなものがあります。
認定されている高等教育機関に在学中で、18歳以上である。
高等教育機関とは、一般的に、大学、高等専門学校、専門学校のことを指します。
なので、大学生、高等専門学生、専門学生で、なおかつ18歳以上であれば、Spotify学割プランを使用することができます。
★Spotify学割プランを利用できる人
- 18歳以上の大学生
- 18歳以上の高等専門学生
- 18歳以上の専門学生
逆に言えば、上記の条件を満たしていない人は、残念ながら利用することができません。
なので、中学生、高校生も利用することができません。
なので、家族といっしょに使える、Spotify ファミリープランを使うといいかもしれません。
もしくは、Amazon Music Unlimitedならまずは、3か月の無料期間があるのでそれを使ってもいいかもしれません。
こちらもSpotifyのように6,500万曲が広告なしで聴き放題で、インターネットが繋がってないオフライン再生もできるので、おすすめです。
Spotify学割の学生認証のやり方

Spotify学割のやり方を解説していきます。
申し込み方法
①まず、Spotifyのアカウントにログインしましょう
まだアカウントを持っていないのであれば、こちらから登録しましょう。
➁高等教育機関に在籍していることを証明します
ログインできたら、学生認証ページを開き、高等教育機関に在籍していることを証明していきます。

このような画面が出てくるので、次へを押します。

指定されたとおりに、名前や大学の名称などの空欄を埋めていきます。

埋めれたら、次へ進みます。
③最後に必要書類を提出します。


Spotify学割に登録するには、学生であると証明するための書類を提出しなければなりません。
★提出書類
- 時間割表
- 成績証明書
- 履修登録確認書
- 学費の領収書
- 入学証明書
以上の中から、2つ提出しなければなりません。
書類を選択のところから2つアップロードします。
注意しなければいけないのは、書類は、画像の説明にも書いてある通り、3か月以内に発行されたものである必要があります。
それ以外のものだと書類が認められない可能性があるので注意してください。
アップロードができたら、確認して送信を押して申し込みは、終了です。
★よくある質問
- 提出書類はスクショでもいいの?
時間割表など大学のポータルなどで見れる情報をスクショして送ってもいいのかどうかという質問がよくあるようです。
お答えすると、スクショで送ってもらって全然大丈夫です。
逆にオンライン上でしか見れない画像をどうやってスクショ以外で送ればいいのかわかりません。
なので安心してスクショを送ってください。
Spotify学割プランの注意点
Spotify学割プランを利用するにあたって、注意すべきことがあります。
★注意点
- 毎年のプラン更新が必要
毎年のプラン更新が必要

Spotify学割プランは、最長で4年まで利用することができます。
しかし、4年間利用するには、高等教育機関に在籍にしていることを毎年証明しなければなりません。
更新日が近づくと、在籍確認をするためのメールが送られてきます。
そこで、在籍していることを証明できれば、また1年利用することができます。
なので、大学1年生の時に契約した場合、4年間利用するには、
2年生、3年生、4年生のそれぞれの年で在籍確認をすることになります。
少しめんどくさいですが、Spotifyを広告なし、使い放題で480円で利用できると考えれば、そんなに大した作業ではないと思います。
まとめ
Spotifyの学割プランは、大学などの高等教育機関に在籍していれば、申し込みも簡単にできるので、絶対に利用するべきです。
利用更新をするために、毎年在籍確認をしなければいけないのは、少しめんどくさいですが、それでも通常料金よりも500円安く利用できるのは、学生の特権だと思います。
なので、この機会に学生の方は、Spotify学割プランに申し込んでみてはどうでしょうか?
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でもSpotify学割のやり方が理解できた人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。