
リュックを使うか迷っている大学生「リュックを使うかトートバッグを使うか迷うなー。リュックを使うときとトートバッグを使うときのそれぞれのメリット・デメリットを知りたいな。」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- リュックを使うときのメリット・デメリット
- トートバッグを使うときのメリット・デメリット
- おすすめのカバンブランド
こんにちは、Daisukeです。
僕は今大学生でリュックを使っています。
リュックを使っていると様々なメリット・デメリットが見えてきます。
また友達がトートバッグを使っています。
その友達を見ているとリュック同様に様々なメリット・デメリットが見えてきます。
この記事では、僕が実際に経験したことを基にしたリュック、そしてトートバッグを使うメリット・デメリットを解説していきます。
そしてこの記事を読んで、ぜひカバンを選ぶ際の参考にしてください。
リュックとトートバッグどちらを使っている人が多いのか気になる人はこちらの記事で解説しています。
大学生がリュックを使うメリット【選び方①】

大容量入る
大学生がリュックを使う1番大きいメリットは荷物がたくさん入るというところです。
大学生は教科書、ノート、パソコンなど持ち歩くものがたくさんあります。
スポーツの授業がある場合は、着替えも必要です。
また塾のバイトをしている人は、大学から直接バイトに向かうためにスーツを持ち歩いていることもあります。
このように荷物がたくさんある人にとっては大容量のトートバッグがあれば別ですが、あったとしてもリュックにはかなわないと思うのでどっちにするか選べないのであればリュック一択です。
両手が空く
何をするにも両手がフリーの状態だとストレスもフリーになると思います。
リュックの場合、背中に背負うので必然的に両手が空きます。
特に雨の日は圧倒的にリュックの方が快適です。
雨の日は傘が必要です。
傘を持つと片方の手がふさがってしまいます。
リュックであればもう片方の手を使えます。
トートバッグの方も肩にかければ片方の手が空きますが、リュックに比べると安定性がないので快適ではないと思います。
大学生がリュックを使うデメリット【選び方➁】

電車やバスで邪魔になる
リュックは大容量なところがメリットだと紹介しましたが、そこがデメリットにもなってしまいます。
通学時に満員電車に乗る場合は、リュックの人は必ず背中から下ろしてください。
リュックはトートバッグと違い、大きいので満員電車でリュックを背負ったまま乗ってくる人は、マジで迷惑すぎます。
下ろせば何の問題もないですが、雨の日の場合、床が濡れていることが多いです。
床に下ろすとリュックが濡れてしまうので手で持っているということもできます。
しかし、満員電車のぎゅうぎゅうで身動きが取れない中で重いリュックを手で何分も持ち続けるのはかなり大変です。
大学生がトートを使うメリット【選び方③】

荷物を取り出しやすい
トートバッグは、リュックと比べると圧倒的に荷物が取り出しやすいです。
リュックの場合、急に何かを取り出さなければいけなくなったとき、背負っているリュックを一度下ろして、ファスナーを開けてそこからものを探して取り出さなければなりません。
一方トートバッグの場合、リュックを下ろす必要もファスナーを開ける手間もなく、スピーディーに取り出すことができます。
おしゃれに見える
これは、僕の完全に個人的な意見ですが、男性でトートバッグを使っている人は約3割くらいだと感じます。
その人たちを見るとおしゃれに気を使っている人が多いような気がします。
なので3割の少数派になりたい。
もしくはおしゃれに見られたいと思っている人はトートバッグを使うのもいいかもしれません。
大学生がトートを使うデメリット【選び方④】

容量が少ない
やはりリュックと比べると容量の面で劣ってしまいます。
なかにはリュックを使わずに意地でもトートバッグを使いたいという人がいて、トートバッグに荷物をパンパンにして大学に来ている人もいます。
またトートバッグ2つもちの人もたまに見かけます。
そのような人を見るとリュックを使えばいいのになと思うことがあります。
荷物が落ちやすい
リュックと違い、トートバッグにはファスナーがついてないことが多いです。
そこがメリットでもあるのですが、やはりファスナーがないと荷物が落ちやすいです。
トートバッグを下に置いたときに、何かに立てかけておけば物が飛び出ることはないと思いますが、直接地面に置いたときに真横になってしまうのでそのまま荷物が飛び出してしまうことがあります。
それが教科書とかだったらいいですが、財布など大事なもので落としたことに気が付かないと残念なことになってしまします。
おすすめのカバンブランド

大学生の僕が見たみんながよく使っているブランドを紹介していきます。
ザノースフェイス(The North Face)
いろいろカラーやデザインがあるので人とかぶりたくない人はおすすめです。
ただこだわり抜いて買ったデザインのものでもたまに同じデザインの人がいて気まずくなることがあります。
アークテリクス(ARC’TERYX)
少し値段が高いですが、スタイリッシュでかっこいいです。
ポーター(PORTER)
メイドインジャパンのポーターですが、あまり使っている人は見ません。
なので誰かとかぶりたくない人におすすめです。
ニューエラ(NEWERA)
ニューエラは女性でも男性でもよく見かけます。
値段もリーズナブルなのでおすすめです。
マンハッタンポーテージ(Manhattan Portage)
こちらもよく見かけます。
リュックの人も多いですが、トートバッグを使う人も多い印象です。
まとめ
リュックを使う人、トートバッグを使う人どちらにもメリット・デメリットがあります。
そのメリット・デメリットをよく考え、自分にあったカバンを選んで快適な大学生活を送ってください。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも大学生がカバンを選ぶ際にリュック、トートバッグを使うメリット・デメリットが参考になった人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。