
銀行口座をどこの銀行で何個作るか迷っている大学生「銀行口座を作ろうと思うけどどこの銀行で作ればいいんだろう?そして何個あればいいんだろう?」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- 大学生はどこの銀行口座を作るべきか?
こんにちは、Daisukeです。
日本には銀行がたくさんあってどこで銀行口座を開設すればいいのか迷ってしまう人もいるかもしれません。
信用金庫、地方銀行、メガバンク、ネット銀行などいろいろありますが、この記事では大学生が最低限どこの銀行口座を持っておくべきか解説していきます。
大学生は銀行口座を何個持っておくべき?

僕の銀行口座の用途
大学生は銀行口座を何個持っておくべきなのでしょうか?
僕は最低限2つあれば大学生は問題ないと思っています。
僕も現在大学生で銀行口座を2つ持っています。
2つあれば何の不自由もありません。
僕の2つの銀行口座の用途はこのような感じです。
★銀行口座の用途
- バイトの給料振込
- 生活費
バイトの給料振り込みと生活費の2つです。
これらを詳しく解説していきます。
バイトの給料振込
まず大学生がバイトを始めるのであれば銀行口座は給料振込をするために必ず必要です。
なのでバイトをするのであればここで必ず1つ必要になってきます。
もしバイト先から銀行の指定がなく、どこの銀行口座のものでもいい場合は、メガバンクの銀行口座を作ってしまえば、1つ銀行口座を持っておけば十分だと思います。
ただバイト先がメガバンク以外の地方銀行などの銀行口座を指定してきた場合、2つないと大変だと思います。
次でそれは解説します。
生活費
僕はバイトの給料振込と生活費を分けています。
基本は生活費の方の銀行口座から何かを買ったり、支払いなどをしています。
またこちらの銀行口座にクレジットカードも紐づいています。
そして生活費が少なくなってきたらバイトの給料振込の方の口座からお金を移動するようにしています。
そうすることでお金の使い過ぎを防ぐことができています。
もちろんバイトの給料振込の銀行口座と生活費の銀行口座を分ける必要がない人もいるでしょう。
しかし先ほどのバイト先でメガバンク以外の銀行口座を指定された場合、いろいろ不便なことがあります。
例えば、この生活費の中からFXをしてみようとなったり、株を買ってみようとなるとします。
その場合、FX会社や株の会社に銀行口座を登録する必要があります。
その時、メガバンクの銀行口座を登録することが多いので、地方銀行の銀行口座だと登録できない可能性があります。
僕もはじめ、バイト先が地方銀行の銀行口座を指定してきたので、地方銀行の銀行口座しか持っていませんでした。
そしてFXを始めようと思い、銀行口座を登録しようとしましたが、僕の持っている地方銀行の銀行口座では登録することができませんでした。
他の場面でもそういうことがあるかもしれません。
なのでメガバンク以外の銀行口座を持っている人は、もう1つメガバンクの銀行口座を作って最低限2つの銀行口座を持っておくといろいろな場面で役に立つと思います。
★大学生は何個の銀行口座を持っておくべき?
- 2つ持っておくと便利です
大学生はどこの銀行口座を持っておくべき?

メガバンク
まずはメガバンクの銀行口座を持っておくべきです。
ただ「さっきからメガバンクメガバンクってどこのを作ればいいんだよ!」と思っている人も多いと思います。
どこのメガバンクで銀行口座を開設するかは、住んでいる地域によります。
★東日本に住んでいる
- 三菱東京UFJ銀行
★西日本に住んでいる
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
東日本に住んでいる場合は、三菱東京UFJ銀行一択です。
西日本であれば、三菱東京UFJ銀行、もしくは三井住友銀行です。
理由は至ってシンプルで、その地域に店舗の数が多いか、少ないかです。
三菱東京UFJ銀行であれば、基本どこにでもあるはずです。
ただ少ない地域があったらごめんなさい。
三井住友銀行は西日本にはたくさんありますが、東日本は少ないです。
ただこれは参考程度に自分が住んでいる家の近くにあるメガバンクの銀行口座を開設すればいいと思います。
バイト先指定の銀行口座
次に作るべき銀行口座はバイト先指定の銀行口座です。
バイト先の指定がどこでもいいということであればいいですが、たまに地方銀行指定や、信用金庫指定のところがあります。
これはバイト先に従わないと給料が振り込まれないのでその指定の銀行口座をもっていなかったら、口座開設しましょう、というしかないです。
ネット銀行
これはおまけですが、バイト先指定の銀行口座がメガバンクだった場合、2つ銀行口座を持つ必要がほとんどありません。
ただ僕のようにバイトの給料振込用と生活費用と分けたい人もいるかもしれません。
そんなときはネット銀行がおすすめです。
一般的な銀行であれば、自分の銀行口座から他の銀行の銀行口座へお金を送金する際には、手数料がかかります。
ただネット銀行であれば、手数料が無料のところが多いです。
メガバンクと地方銀行の銀行口座を使っている僕は、給料振込口座から生活費の口座へお金を移動させるために、わざわざ給料振込の口座のATMへ行って、お金を引き出して、そのお金を生活費の口座へ振り込んでいます。
めんどくさいですが、ネットで送金しようとすると手数料がかかってしまうのでこんなに手間暇をかけています。
僕の場合、大学の通学途中に僕の使っている2つの銀行のATMを使えるATMコーナーがあるので一カ所で済んでいますが、そうはいかない人もいるかと思います。
そんなときにネット銀行の銀行口座を持っていれば、僕のような手間をかけずに、スマホ1つで手数料無料でお金を移動させることができます。
なので2つ以上銀行口座を作るのであれば、ネット銀行の銀行口座を作ることをおすすめします。
まとめ
大学生は最低限2つ銀行口座を持っておけばいいです。
なのでメガバンクの銀行口座とバイト先指定の銀行口座を作りましょう。
メガバンクの銀行口座を開設する場合は、自分の住んでいる地域に店舗が多くある銀行を選ぶことをおすすめします。
そしてもし銀行間でお金を移動させる必要があるのであれば、ネット銀行の銀行口座を開設するととても便利です。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも大学生がどこで何個の銀行口座を開設するべきか参考になった人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。