
2人で遊ぶ時、何するか迷ってしまう大学生「いつも2人で遊ぶ時、何をするか迷っちゃうな。大人数だとBBQとかもできるんだけど。面白い遊びとか、おすすめの遊びとかあったら知りたいな。最近だと特に室内、インドアで遊べるのがいいかな。」
このような悩みを解決していきます。
★本記事の内容
- 大学生2人でできるインドアな遊び、アウトドアな遊びを紹介
- 遊ぶためのお金を稼ぐ方法
こんにちは、Daisukeです。
大学生は勉強することも大切ですが、遊ぶことも大切です。
大人数で遊ぶときは、割と目的があって集まることが多いのでどんな遊びをするか決まっていることが多いと思いますが、2人で遊ぶとなると意外と何をするか迷いますよね。
しかも、しょっちゅう会って遊んでる人となると、なおさらだと思います。
この記事では、現役大学生の僕が現役大学生の友達に聞いた遊びや、僕が実際によくする遊びなどを紹介していきます。
そして最後に遊ぶのに必要なちょっとしたお金を稼ぐ方法を紹介します。
大学生が2人でできる遊び 【インドア編】
カラオケ

何人かに聞いて、1番多かった答えがカラオケでした。
カラオケは「ヒトカラ」という言葉があるくらい少人数で遊ぶのにはもってこいの遊びです。
また大学の帰りや、もしくは大学の近くにカラオケ店がある場合は、授業の空きコマのちょっとした時間で遊べるというのがいいところだと思います。
料金も安いところを選べば、平日昼のフリータイムで1000円以下のところもあるので安く遊びたいという人にもおすすめです。
映画

映画もカラオケの次くらいに多かった答えです。
見たい映画があったとき、1人で観に行くこともできますが、やはり観終わった後に誰か一緒に来ていた方が感想などを言い合うことができます。
なので大人数で観に行く必要もないですが、1人で行くよりも2、3人で観に行くのがちょうどいいのかもしれません。
また最近だと映画館に行かなくても、Netflixやアマゾンプライムなどのサブスクに入っていれば、家でゆっくりと見ることができます。
家で見れば、上映時間に合わせて予定を立てる必要がないので気軽に楽しめますよね。
スポーツ観戦

先ほどの映画を家で見れるように、スポーツも家で見れるようになりましたよね。
もちろんテレビで見ることもできますが、最近は野球くらいしかテレビで放送されないですよね。
サッカーの場合、Jリーグは滅多に放送されないし、放送されるのは代表戦くらいですかね。
しかし、今ではDAZNなどのサブスクで見ることができるので、いいですね。
さらに録画放送も見ることができるので、海外のスポーツを見たい!
でも夜遅くに見るのはしんどい!
そんな時は便利ですね。
僕は、DAZNでサッカーのプレミアリーグをよく見ていたのですが、ついでにチャンピオンズリーグも見ていました。
しかしチャンピオンズリーグの放映権がDAZNになくなってしまい、見れなくなってしまいました。
ただチャンピオンズリーグは見たいので、無料で見れるところを探すと、違法に試合をアップロードしているサイトがありました。
広告は多いですが、普通に見れるので結局DAZNも解約して、普通の試合もそこのサイトで見るようになりました。
無料が1番です。
★無料でサッカーが見れる違法サイト
- Football Live Stream
あまり詳しく説明するとどこからか怒られそうなので、ご自身で調べてみてください。
ビリヤード

都会の方ならビリヤードのお店が割とあるのかと思います。
しかし田舎の方だとビリヤードが専門でできるお店は少ないと思います。
ただ意外と快活クラブなどの漫画喫茶や、JOY SOUNDなどのカラオケ店、ラウンドワンのスポッチャでもビリヤードを楽しむことができる店舗があります。
しかもビリヤード専門のお店よりも、漫画喫茶や、カラオケ店の方が値段が安いので気軽にビリヤードをしたいという人は、そちらの方に行ってみてください。
ダーツ

先ほどのビリヤードのように都会には、ダーツバーのようなお酒を飲みながらダーツを楽しむことができるお店があります。
しかし田舎の方には、ダーツバーなんておしゃれなお店は少ないと思います。
ただこちらも快活クラブのような漫画喫茶や、JOY SOUNDのようなカラオケ店、ラウンドワンのスポッチャでダーツを楽しむことができます。
ダーツが上手くなりたい人は、漫画喫茶やカラオケ店に通い、練習すればいいと思います。
うまくなって、都会へ出かける機会があったら、ダーツバーへ行き、腕前を披露する。
そうすれば、バーで飲んでいるお客さんから一目置かれること間違いなしです。
ボーリング

ボーリングと聞くと、大人数で行くイメージを持たれる方もいるかもしれません。
しかしボーリングにたまには2人で行くのもいいかもしれません。
大人数で行くと、「ストライクを取って、みんなにいいところを見せたい。」
そんな承認欲求のために、プレッシャーがかかって100%楽しめない人もいるかもしれません。
しかも大人数で行くと、そこまでたくさんのゲームをすることができないと思います。
ただ、2人で行けば、人の目を気にせずに、集中して投げることができます。
また2人なのでサクサク玉を投げることができ、サクサクゲームを進めることができます。
なので時間が短縮でき、その分たくさんゲームをすることができるので、練習にも最適です。
大学生なら値段も学生料金のところが多いと思うのでぜひ。
シーシャ

シーシャを知らない人も多いのではないでしょうか?
シーシャとは、水タバコのことです。
水タバコと聞くと、「何か危ないものなのではないか?」
そう思う人もいるはずです。
しかし何も危ないことはありません。
合法です。
★シーシャとは
別名”水タバコ”とも呼ばれる「シーシャ」。近年SNSなどで話題を呼んでおり、愛好家が少しずつ増えている注目のトレンドです。
シーシャは皿の上で燃やしたタバコの煙を「水パイプ」という専用の器具でろ過し、水パイプについている長いホースで吸う嗜好品です。水パイプには名前のとおり水が入っており、そこに煙をくぐらせるため、タバコよりも味わいがやわらかく、ニコチンやタールの含有量も抑えられます。そのため、健康志向が高まる昨今、紙巻たばこのかわりに楽しむ愛煙家が増えてきています。
またシーシャには、煙にさまざまなフレーバーをプラスできるという特徴もあります。水タバコで燃やすタバコの葉には、さまざまなフレーバーがついているため、フルーティーな甘い味わい、刺激的なスパイシーな味わいなど、実に多彩な味や香りを楽しめます。そのため男性はもちろん、女性からも「おしゃれ」「おいしい」と親しまれています。
THE SHISHA HOUSE
シーシャを楽しむのもいいですが、お店の雰囲気も少し暗めで、ソファなどが置いてあり、そこでお酒などのドリンクを飲みながらゆっくりできます。
最近「チル」という言葉をよく聞きますが、シーシャこそが、チルするのに最適な場所だと思います。
サウナ・岩盤浴

2人で遊ぶというよりかは、ゆっくりするというのが正しいかもしれません。
ただ最近のサウナブームで気になっている人も多いのではないでしょうか?
サウナで汗を流している間に、いろいろ会話ができます。
そしてサウナを出て、水風呂に入り、整う。
友達のことをよく知れて、整うこともできる。
一石二鳥だと思います。
そして岩盤浴も同じです。
サウナは行ったことがあっても、岩盤浴には行ったことがない。
そんな人もいるかも知れません。
岩盤浴は、サウナよりも温度が低く、じんわり汗をかくことができます。
なのでサウナと比べると、長時間暑い室内に入っていられます。
サウナと同じように、ロウリュウもやってくれるところもあります。
なので、短時間で汗をかきたい人は、サウナ。
時間をかけて汗をかきたい人には、岩盤浴をおすすめします。
食事

大人数での食事はわちゃわちゃしていて楽しいです。
しかし2人で食事に行くというのも、その相手にしか話せないことなど普段よりも深い話ができると思うのでいいと思います。
そもそも自分の秘密を語り合える友達がいること自体とても幸せなことだと思います。
ゲーム

ゲームと言ってもオンラインゲームやボードゲームなど様々なゲームがあります。
オンラインゲームの場合、実際に会わず、時間を選ばずに、いつでも相手と時間が合えばプレイすることができるので熱中しているゲームがある人にはいいかもしれません。
オフラインのゲームの場合でも実際に会って楽しむことができますし、最近だと謎ときゲームやボードゲームが流行っているので実際にそういったお店に行って遊んでも楽しいと思います。
大学生が2人でできる遊び 【アウトドア編】
旅行

2人旅です。
1人旅もいいですが、仲のいい友達と旅という現実から離れられる機会を一緒に過ごすことによってさらに仲が深まると思いますし、いい思い出になると思います。
女子2人旅はよく聞きますが、男子2人旅も全然してもいいですし、楽しいと思います。
普段は見えない、友達のいいところ、悪いところが見えてより友達のことを知ることができるのでおすすめです。
キャッチボール

野球もしくはソフトボール経験者限定になってしまうかもしれませんが、中学、高校で野球をやめたという人で、大学生になって久々にキャッチボールをするととても楽しいです。
部活で頑張っていた時期を思い出し、青春を感じることができるのでおすすめです。
経験者でなくても素直にキャッチボールを楽しんでもいいと思います。
大学生が2人以外でもできるアウトドアな遊び

2人以外でできるアウトドアな遊びはあまりありません。
しかし、人数の制限を外せば、たくさんあります。
★大学生におすすめのアウトドアな遊び
- キャンプ
- グランピング
- バーベキュー
- スポーツ
- スポーツ観戦
- スキューバダイビング
- バンジージャンプ
- 登山
- ハイキング
- 釣り
- 天体観測
- スケートボード
- ドライブ
- ツーリング
- 花見
- いちご狩り
- 海水浴
- マリンスポーツ
- 夏祭り
- 花火大会
- 紅葉
- スキー・スノーボード
- イルミネーション
上げられるだけでこれだけあります。
もしかしたらもっとあるかも知れません。
これ以外にもあったら、コメントでぜひ教えてください。
大学生が2人ではなくてもできるアウトドアな遊びは、こちらの【完全版】大学生が絶対に楽しめるアウトドアな遊び24選【春夏秋冬】で詳しく解説しています。
バイト以外で遊ぶお金を稼ぐ方法

大学生になって遊ぶ機会が増えるとバイトをいくら頑張ってもお金が足りないですよね。
なのでここでたくさん遊びたい人のためにバイト以外でお金を稼ぐ方法を紹介したいと思います。
僕は自己アフィリエイトというもので働かずに簡単に10万円を稼ぐことができました。
アフィリエイトとは、ブログなどで商品を紹介してブログを読んだ人が商品を購入したらブログの運営者に紹介料が入るというものです。
自己アフィリエイトは、自分で商品を購入してお金をキャッシュバックしてもらってそれが利益になるというものです。
アフィリエイトは稼ぐ難易度が高いですが、自己アフィリエイトなら誰でも簡単に10万円くらいなら稼ぐことができます。
特にクレジットカードを発行したり、銀行口座を開設してキャッシュバックがもらえるものは、そのキャッシュバック金額が1万円を超えるものが多いのでクレジットカードを1枚発行するだけで1万円稼ぐことができます。
★おすすめアフィリエイトサイト
- A8.net
僕はA8.netというサイトを使って10万円を稼ぎました。
こちらのサイトであれば無料会員登録をするだけですぐに始められるのでおすすめです。
こちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
今回は、大学生が2人でできるインドアな遊びとアウトドアな遊びを紹介してきました。
定番のものからそうでないものまで紹介してきましたが、これ以外のも楽しい遊びはたくさんあると思います。
なのでぜひあなたの遊び相手と一緒に2人だけの遊びを考えてみるのも楽しいと思います。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも大学生が2人でできる遊びの参考になった人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。