
筋トレを習慣化することで得られるメリットを知りたい人「筋トレを習慣化することでどんなメリットを得られるんだろう?メリットがたくさんあるなら筋トレを習慣化したいと思うな。」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- 筋トレを習慣化する10個のメリットを紹介
こんにちは、Daisukeです。
いきなりですが、あなたは、なぜ筋トレをしているのですか?
もしくは、なぜ、始めようと思ってるのですか?
健康のため。
モテるため。
人類最強の人間になるため。
なんでもいいと思います。
その思う理由は、筋トレをすることで、その目的を達成する以上にさまざまなものを得ることができるからです。
特に筋トレを習慣化することでたくさんのメリットを得ることができます。
この記事では、そんな筋トレを習慣化することによって得られるメリット10個を紹介していきます。
筋トレを習慣化するメリット① 見た目が変わる

まず1個目のメリットは、筋トレを習慣化することで見た目が変わるということです。
筋トレをする目的がボディーメイクの人も多いのではないでしょうか?
それなのに、習慣化せずに、月に数回ジムに行く程度の人もいます。
それだと意味がないとまでは言いません。
しかし、それだとなかなか筋肥大しません。
筋トレを習慣化して、週に何回もジムに通うことで少しずつ体が大きくなっていくのです。
体が大きくなると、服が似合うようになります。
人の印象は、出会って3秒で決まります。また、見た目などの視覚情報からの55%以上で決まっていると言われています。
もし、あなたがビジネスマンで、スーツを着て、大事な商談に行くとき、
筋トレをしている場合と、していない場合で結果が変わると思います。
筋トレをしている人は、顔が引き締まっていて、スーツもかっこよく着こなしている。
一方、していない人は、顔がブヨブヨで、だらしのない体にスーツをまとっている。
筋トレをしている人は、見た目がスマートに見えるので、いい結果を得られると思います。
また筋トレをすると、テストステロンという男性ホルモンが分泌されます。
このテストステロンが筋肥大を促します。
さらにテストステロンは、男性ホルモンです。
筋トレを習慣化しているとこのテストステロンが、定期的に分泌されることになります。
すると、男性ホルモンの影響で顔つきが男らしくなるので、体の見た目は、もちろんのこと、顔の見た目も変わります。
筋トレを習慣化するメリット➁ 自信がつく

筋トレを習慣化することで得られるメリット2個目は、自信がつくということです。
先ほど、筋トレをするとテストステロンが分泌され、筋肥大を促すと紹介しました。
しかし、筋トレをすると分泌されるのはテストステロンだけではありません。
★筋トレをすると分泌されるホルモン
- テストステロン
- セロトニン
- ドーパミン
- エンドルフィン
他にもまだまだありますが、テストステロン以外にもセロトニン、ドーパミン、エンドルフィンといったホルモンが分泌されます。
セロトニンは、幸福ホルモンとも呼ばれ、精神を安定させたり、気分を高揚させたりする効果があります。
ドーパミンもセロトニンと同じく、気分を高揚させたりする効果があります。
エンドルフィンは脳内麻薬と言われており、セロトニンやドーパミンと同じく、気分を高揚させたりします。
エンドルフィンによって頭が冴えるとも言われています。
やっぱそうや!筋トレすればいいんですよ!筋トレすればドーパミンもエンドルフィンもノルアドレナリンも出ますし、「幸せホルモン」セロトニンと、テストステロンで精神的にも肉体的にも充実します!薬物なんて絶対に必要ありません!筋トレしましょう!
西川貴教Twitterより
T .M.Revolutionの西川貴教さんもこれらの幸せホルモンについてこう語っています。
このようなホルモンのおかげで常に精神状態が良くなり、何事もポジティブに考えることができるようになります。
そこから連鎖的に、何事もポジティブに考えることができるから、行動力も生まれ、その行動が成功体験を生み、さらに高みを目指そうという風になっていき、自信がついていくのです。
また、筋トレをするなかで、自分が今まで、挙げられなかった重量などを上げることができた場合、その成果が自信になります。
さらに、人が挙げられない重量を挙げられた場合も、自信につながります。
筋トレを習慣化するメリット③ 心に余裕が持てる

筋トレを習慣化するメリット、3個目は、心に余裕が持てるようになるということです。
これも先ほどの幸せホルモンの影響が大きいです。
セロトニンやドーパミンなどのホルモンのおかげで精神が安定します。
精神が安定していると、何事も焦らずに常に平常心を保ったまま、行動をすることができます。
なので心に余裕をもたらすことができるのです。
筋トレを習慣化していれば、常にこの幸せホルモンが分泌されている状態になるので、常に心の安定を手に入れることができるのです。
また、まわりの人が筋トレをしていない場合、自分は、「他の人より努力している」と思うことができ、心に余裕が持てます。
さらに、誰かにどんな理不尽な理由で怒られたとしても、「こいつは、自分よりもベンチプレスが挙げられない。自分の方が優れている。」、などと考えられると、めちゃくちゃ心に余裕をもって生きていけます。
筋トレを習慣化するメリット④ 忍耐力がつく

筋トレを習慣化するメリット、4個目は忍耐力がつくということです。
筋トレをしていると、重い重量を挙げる機会がたくさんあって、苦しいこともあると思います。
日常生活でも苦しいことは、たくさんあると思います。
しかし、その苦しさは、めちゃくちゃ重い重量を扱ってするスクワットと、どちらが苦しいでしょうか。
絶対にスクワットの方が苦しいと思います。
スクワットでの苦しさを味わっているからこそ、日常生活のどんな苦しさにも耐えられるようになります。
また筋トレをしている人には、苦手な種目や、やりたくない部位などあるでしょう。
僕の場合は、脚トレが嫌いです。
そんな嫌いな部位の日にジムに行くのは、おっくうだと思います。
そんな時でも強い意志を持って、ジムに向かう。
そして黙々とトレーニングをする。
これこそが忍耐力というものだと思います。
これを習慣化できている人は強いと思います。
筋トレを習慣化するメリット⑤ 集中力が高まる

筋トレを習慣化すると得られるメリットの5個目は、集中力が高まるということです。
筋トレで重めの重量を扱っている人ならば、わかると思いますが、けっこう重い重量をあげるときには、かなりの集中力が必要になってきます。
また、効かせたい部位を意識してトレーニングをするのも、意識を集中させていないと簡単なことではありません。
このように筋トレをしていると常に集中する状況が作り出されます。
なので筋トレをすることで、体だけでなく、集中力も鍛えることができています。
日常生活でここまで集中する機会などあるでしょうか?
筋トレを習慣化していれば、この集中することを常日頃から行なっていることになるので、いざ集中しなければいけない状況になった時に、筋トレをしている人は、めちゃくちゃ集中できるでしょう。
筋トレを習慣化するメリット⑥ 健康的になる

筋トレをすると、血流がよくなったり、汗をかくので代謝もあげることができます。
なので筋トレを習慣化していると、自然と脂肪が落ちていき、体重を落とすことができます。
なので健康的になることができます。
また、筋トレをすると疲れるので、筋トレをしていなかった頃と比べて、良質な睡眠をとることができるようになります。
睡眠の質が良くなると、体がよく休まり、筋肉の回復も早くなるので、筋肥大しやすくなります。
とても好循環です。
筋トレを習慣化するメリット⑦ 食事に気を遣うようになる

筋トレをしていると、食事でタンパク質の量を気にしたり、ビタミンをもう少し摂取しよう、できるだけ糖質を取らないようにしようとか、いろいろな栄養のことを考えるようになります。
さらに、体づくりのために、おやつは、お菓子を食べるのを控えて、代わりにプロテインを飲もうとか、お酒は、筋肉を分解するから控えようなど、そういう思考にだんだんとなっていきます。
筋トレを習慣化していれば、常にそのようなことを考えるようになるので、自身の健康にも良い影響を与えることができます。
おやつの代わりにプロテインを飲むのであれば、安くて、美味しいものがいいですよね。
マイプロテインというメーカーであれば、めちゃくちゃコスパ良く、味の種類も60以上あるので選び放題です。
そんなマイプロテインとザバスのプロテインをこちらの記事【徹底比較】マイプロテインとザバスのプロテインどっち買う?で比較しているので、興味のある方はご覧ください。
筋トレを習慣化するメリット⑧ ストレス発散できる

筋トレを習慣化するメリット、8個目は、ストレス発散ができるということです。
日常生活では様々なストレスを受けます。
なるべくストレスフリーな生活を目指したいですが、なかなかそうはいきません。
そこで大事になるのは、いかにそのストレスを発散させるかです。
寝る人もいれば、カラオケに行く人もいるでしょう。
爆食い、もしくは爆買いする人もいるかもしれません。
僕は、運動、つまり筋トレでストレスを発散しています。
先ほども出てきましたが、筋トレをするとセロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
このセロトニンには、精神を安定させる効果がありました。
さらにストレスを軽減させる効果もあるのです。
なので日常のストレスを減らしてくれます。
さらに運動することによるストレス発散もできるので、一石二鳥です。
筋トレをすることで筋肉もつけることができるので、一石三鳥になるのかもしれません。
筋トレを習慣化するメリット⑨ 新しい出会いがある

筋トレを習慣化するメリット、9個目は新しい出会いがあるということです。
筋トレをするために、ジムなどに行くと、普段の生活では、絶対に関わらないような人と交流をもつことができます。
ただ筋トレを習慣化していない場合、たまにしかジムに行かないので、顔見知りというものがなかなかできないでしょう。
しかし、筋トレを習慣化していると「この人よくこの時間に来てるな」とか「この人毎日来てるのか?」とか思えるほどよく見かける顔が増えると思います。
そこで、その人と仲良くなると、トレーニングを教えてもらったり、その人ががんばってるから自分も頑張ろうと、自分を鼓舞し、モチベーションをあげることができます。
仮に、仲良くならずに、少し会話する程度でも、自分が知らないことを教えてもらえるかもしれないので、自分の視野を広げることにもなります。
また、筋トレをしてガタイが良くなると、それだけで、学校、会社、街中で知らない人から声をかけられることもあります。
そこから新しい出会いが生まれるのです。
筋トレを習慣化するメリット⑩ 金持ちになれる

最後の筋トレを習慣化すると得られるメリットは、金持ちになれるです。
これは、筋トレをしている人が必ずなれるという訳ではないですが、筋トレをすると、年収が高くなる可能性があるということです。
ある研究で、年収1,500万円の人と年収400万円の人の合計640人を調査した結果、年収1,500万円の人の方が、年収400万円の人よりも運動をしているという結果がでました。
実際に、ナイキのCEOであるマーク・パーカーも筋トレをしていたり、マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツも毎朝のランニングは欠かさないそうです。
他にも、たくさんの成功者が筋トレや、運動をしているのでお金持ちになりたいなら、まず、筋トレをするべきでしょう。
おそらく筋トレをすることによって、これまで紹介してきたメリットのおかげでお金持ちになれているのだと考えます。
例えば、筋トレをすることでドーパミンなどの幸せホルモンが分泌され、精神を安定させたり、頭を冴えさせたりします。
頭が冴えると新しいビジネスのアイデアが出て、それが成功したりするのでしょう。
また筋トレをすると健康的になれるので、常に健康でいることで仕事に100%打ち込めるのでしょう。
だからお金持ちは、筋トレを習慣化していると考えます。
筋トレを習慣化するメリット まとめ
筋トレを習慣化することによって得られる10個のメリットを紹介してきました。
★筋トレを習慣化することのメリット
- 見た目が変わる
- 自信がつく
- 心に余裕が持てる
- 忍耐力がつく
- 集中力が高まる
- 健康的になる
- 食事に気を使うようになる
- ストレス発散できる
- 新しい出会いがある
- 金持ちになれる
しかしこれ以外にも目に見えないメリットが、まだまだたくさんあると思います。
ある人には、メリットに思えないことも、他の人には、それがメリットのように思えることも、きっとあると思います。
メリットの感じ方は、人それぞれだと思うので、
まずは、まだ筋トレを始めていない人は、筋トレを始めてみて、習慣化まで持ち込みましょう。
そして筋トレをすでにしているという人も、習慣化できるように今後も継続していきましょう。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも筋トレを習慣化するメリットを理解できたという人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。