
低身長の人「俺、チビだからどんな服を着ても似合わないし、人になめられやすいし、女の子からモテないし、生きてる意味ないわ…」
筋トレをすれば、こんな悩みを解決することができます。
★本記事の内容
- 低身長こそ筋トレをすべき→低身長ならではの悩みは解決されます。
- 低身長だけどマッチョな有名人→意外とたくさんいます
- おすすめの筋トレを紹介→肩、胸、背中、腕を鍛えよう
こんにちは、Daisukeです。
僕も、身長が163cmしかありません。
筋トレを始める前は、身長が低いことにコンプレックスを持っていましたが、今は、なんとも思っていません。
もちろん小栗旬とか、八村塁くらいに身長があったらなと思いはします。
そんな僕の悩みだったことと、それが解決できた理由をを紹介していきます。
低身長こそ筋トレをしよう

「筋肉は裏切らない!」
こんな言葉を聞いたことは、ありませんか?
この言葉は、NHKで放送されていて、俳優の武田真治さんも参加していた「みんなで筋肉体操」で生まれた決めぜりふです。
この言葉通り、筋肉が身長の低い人の持つ悩みを解決してくれます。
★身長が低い人の悩み
- 背が低い
- 服が似合わない
- なめられがち
- モテない
基本的にこの4つが低身長の人の持つ悩みではないでしょうか?
僕は、これで悩んでいました。
もっとあるという人は、コメント欄で教えてください。
背が低い
根本的に身長が低いという悩みですが、
これを解決するには、3つの方法があると思います。
- 足を長くする手術をする
- シークレットブーツをはく
- 筋トレをする
①については、世界でこの手術ができる医師が少ないということで、非現実的ですし、ふつうに怖いですよね。
ただ実際に行なっている人はいるようですね。
➁は、比較的簡単に解決できますが、夏の暑い日でもサンダルじゃなく、これをはかないといけないのは、大変ですし、もし、人前で脱ぐ機会があったら恥ずかしいですよね。
残りの③ですが、①、➁と比べて自分の努力は必要ですが、何のリスクもありません。
筋トレをすると、、、
筋トレをして身長が伸びる訳ではないですが、筋トレをすることによって、物理的に体を大きくしてくれます。
また、肩幅を広く見せるための筋肉を鍛えることにより肩幅が広くなり、小顔効果を生むことができます。
顔を小さく見せることにより、体のバランスがよく見えるようになり、身長が低いと感させなくすることができます。
ジャニーズの人たちは、身長が低い人がけっこういますが、顔が小さいことにより体のバランスがよく見えるので、小ささを感じさせないですよね。
なので、ジャニーズのように顔が小さい人は、筋トレをしなくてもいいかもしれませんが、大半の人は、そうではないと思うので、筋トレをして、物理的に体を大きくし、肩幅を広くし、小顔効果を手に入れましょう。
服が似合わない
これも身長が低いと足も短いので、ジーンズをかっこよく履きこなせなかったりするので、悩みどころです。
僕も欧米人のようなファッションにあこがれているのですが、欧米人はみんな足がスラッと長いので、彼らのように履きこなすことができません。
ただ、Tシャツならば、かっこよく着こなすことはできます。
方法は、胸筋と、僧帽筋を鍛えることです。
僧帽筋とは、背中の筋肉の一部分で首の付け根あたりの筋肉です。
欧米人は、日本人と比べて、筋肉量が多く、胸板が厚い、そして僧帽筋も発達しているので白いTシャツ1枚でもカッコよく着こなしています。

こんな感じで、特別マッチョという訳ではないですが、胸板が厚いので、胸のところが少し張っていて、かっこよく見えます。
また、首の付け根あたりに注目すると、その周辺が盛り上がっているのがわかるでしょうか?
この僧帽筋があるおかげで、ただの白Tシャツ姿がさまになっています。
また、腕も太いと見栄えがよく見えます。
なので、かっこよくTシャツを着たいなら筋トレをして、胸板を厚く、僧帽筋を発達させることです。
筋肉があれば、それっぽく見えます!
人からなめられがち
これは、なぜなめられるのか、ということを考えればすぐに解決できます。
それは、低身長だと弱く見えるからです。
ならば、筋肉をつければ、悩み解決です。
筋肉をつければ、格闘技なんかやってなくても自然と強そうなオーラが出てきます。

左は、キックボクシングの那須川天心選手、右は、総合格闘技の堀口恭司選手です。
2人とも身長165cmですが、筋肉のおかげで、強そうなオーラが出ています。
実際に、強いんですが。
なので、なめられたくないのであれば、筋トレをして、自らを強そうにみせることが大事です。
モテない
これは、完全に気持ちの問題ですが、やはり高身長の人と比べるとコンプレックスを持ってしまいますよね。
このコンプレックスこそが、自分の自身のなさに繋がってしまっているのではないでしょうか?
ただこの動画では、「世界中全ての女性が高身長の人が好きなわけではない。」と言っています。
このコンプレックスをバネにして、何かを成し遂げて自信を持つことが大事とも言っています。
なのでまずは筋トレをして自信をつけてみたらどうでしょうか?
筋トレをすることで、今まで紹介してきた身長が低い、服が似合わない、なめられる、この3つの悩みが解決するので、自分に自信が持てるようになってきます。
自分に自信がある人は、モテるので筋トレをして、自分に自信が持てるようにしましょう。
低身長だけど筋トレをしていてマッチョな有名人
低身長なのに筋トレしてマッチョってダサくない?
こう思う人も中にはいるかもしれません。
ただ意外と低身長でも筋トレをしている人は、有名人の中でも多いのです。
何人か紹介していきましょう。
武田真治 165cm

先ほども名前が上がりましたが、筋肉体操でお馴染みの武田真治さんです。
彼は、意外と165cmしかありません。
ただストイックなトレーニングでこの肉体に仕上がっています。
自身のYouTubeチャンネルでも筋トレのルーティン動画をアップしているのでよかったらよかったら見てみてください。
西川貴教 161cm

T.M.Revolution、そして消臭力でお馴染みの西川貴教さんです。
彼も小さいことは知っていましたが、161cmということは知りませんでした。
しかし50歳を超えている人の肉体とは思えないほどの肉体美になっています。
また「BEST BODY CONTEST」という筋肉美を競う大会で優勝もしているそうです。
それはこれだけの体をしていたら優勝しますよね。
山本KID徳郁 163cm

最近の人は知らない人もいるかもしれません。
2000年台の格闘技界を牽引していた山本キッドさんです。
彼は163cmと小柄ですが、このムキムキの筋肉で自分より体の大きい選手をK.O.させていました。
ちなみに僕も身長が163cmなので彼のような体になれるように頑張っています。
そんな彼の数々の圧倒的なK.O.劇をご覧ください。
低身長がおすすめする自宅でできる筋トレ
身長が低い、服が似合わない、なめられる、モテない、
この4つを解決してくれる筋肉は、
- 肩
- 胸
- 背中
- 腕
この4つの筋肉です。
ただいきなりジムに通うのは大変だと思いますし、お金も使いたくないという人もいると思います。
なのでまずは、手軽に自宅でできる筋トレから始めてみましょう。
この4つ筋肉をジムに行かずにでも鍛えられる筋トレを紹介します。
ジムに通える人は、BIG3種目である、ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを行うことをおすすめします。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
肩(三角筋)パイクプレス
まずは、肩幅を広くし、小顔効果を出すための肩を鍛えるパイクプレスという筋トレです。
★やり方
- 四つん這いの形を作り、手は肩の真下に置く
- 足を延ばして、重心を上半身側にずらす
- 体を前に倒していく
- 床におでこが届かないギリギリの高さまで体を下げる
- 手で地面を強く押し、元のフォームに戻す
胸(大胸筋)デクラインプッシュアップ
続いて胸のデクラインプッシュアップという筋トレです。
Tシャツをかっこよく着たり、なめられないようにするには、一番目立つ大胸筋を鍛えましょう。
★やり方
- イスを2脚用意する
- イスに片足ずつを乗せ、腕立て伏せの形を作る
- 両手の幅を、肩幅2つ分になるように広げる
- 右手の中指は4時、左手の中指は8時の方向に向ける
- 目線は、斜め前を向け、お尻を少しだけ上げる
- 胸を床につけるように、ゆっくり下げていく
- 下ろすときはゆっくり、上げるときは素早くを意識する
背中 懸垂
続いて、背中の筋トレ、懸垂です。これは、公園のうんていや、鉄棒で簡単にできるのでおすすめです。
背中の筋肉をつければ、上半身の厚みを大胸筋と共に作ることができるので、Tシャツをかっこよく着られるのはもちろん、強そうなオーラが出ます。
★やり方
- ぶら下がる
- 肩甲骨を寄せながら体を上げる
- ゆっくりと体を下ろしていく
腕(上腕三頭筋)ナロープッシュアップ
Tシャツを着た時に、太い腕が目立つとモテます。
腕の筋肉は、上腕三頭筋がもっとも大きいので上腕三頭筋を鍛えることで、腕を太くできます。
★やり方
- 手幅は肩幅よりも狭く、両手の中指を進行方向に向ける
- 足を伸ばし、足幅はこぶし1個分ほど広げる
- 顔を前に向けて、肩幅から足首まで一直線にする
- 下げるときはゆっくり、上げるときは素早くを意識する
まとめ
低身長の人こそ筋トレをするべき理由は、
筋トレをすると、
体が大きくなる、服が似合うようになる、なめられなくなる、モテる、
このような理由からです。
もし、身長が低くてこの記事で述べたような悩みを持っているのならば、筋トレをすることには、他にも様々な素晴らしいメリットがたくさんあるので、今すぐ筋トレを始めましょう。
その筋トレの効果を最大限に生かすためには、筋トレ後にプロテインを飲むことも大切です。
僕のおすすめは、マイプロテインです。
「筋肉は裏切らない」ので騙されたと思って筋トレを始めてみてください。
筋トレを続けていれば、いつか自分の悩みなんか気にしないで生活できる日がやってくるでしょう。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも筋トレを始めてみようと思った人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。