
筋トレの雑学を知りたい人「最近筋トレに関心があるんだけど、筋トレの雑学とかあったら知りたいな。どんな雑学があるんだろう?」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- 筋トレの雑学
- 筋トレの雑学の記事がたくさんあるサイトの紹介
こんにちは、Daisuke(@iamdaisuke22)です。
筋トレには、意外と知っておかなければいけないことがたくさんあります。
トレーニングのやり方はもちろんですが、筋肉のこと、栄養のこと、休息のこと。
解剖学や、栄養学、スポーツ科学など「学」がつくものもたくさんありますからね。
そして筋トレの雑学も一応「学」がつきます。
そこでこの記事では筋トレの雑学を含むフィットネスに関する様々な情報を配信している「Fitness Is Life」というサイトの情報を含む、筋トレに関する雑学8選を紹介していきます。
★Fitness Is Lifeとは
- フィットネスに関する総合情報配信サイト
- 24時間ジムの店長さんが運営
Fitness Is Lifeは、筋トレを含むフィットネスに関する総合情報配信サイトです。
サイト運営運営者は、24時間ジムの店長さんなのでその経験からのユニークな記事も多いです。
後ほど記事を紹介するのでぜひご覧ください。
今すぐ誰かに話したくなる筋トレ雑学

まず4つの雑学を紹介していきます。
★紹介する雑学
- 人間の筋肉の中で一番長い筋肉はどこ?
- 人間の筋肉は全部で何個ある?
- 筋トレをすると筋肉が減る?
- 1日に必要なタンパク質の量は体重×1.5〜2g
人間の筋肉の中で一番長い筋肉はどこ?
人間の筋肉の中で一番長い筋肉は、「縫工筋」です。
ほとんどの人が、「あ〜、縫工筋か。」とはならないでしょう。
縫工筋は、太ももの筋肉です。
股関節の外側から膝関節の裏側にかけて斜めにねじれるようにあるのが縫工筋です。
★人間の筋肉の中で一番長い筋肉は?
- 縫工筋
人間の筋肉は全部で何個ある?
人間の筋肉には全部で約640個あります。
しかし640個の全てを自分の意志で動かせるわけではありません。
自分の意志で動かせるのは約400個と言われています。
つまり、400個の筋肉を鍛えることができます。
★人間の筋肉は全部で何個ある?
- 約640個
筋トレをすると筋肉が減る?
嘘とも言えますし、本当とも言えます。
確かに筋トレをすると筋肉が破壊され、減ってしまいます。
その破壊された筋肉を休ませて、回復させた時に筋肉は増えます。
つまり筋肉を増やしたいのであれば、筋トレ後に筋肉を休ませる時間が重要ということです。
★筋トレをすると筋肉が減る?
- 筋トレ中は減っているが、よく休ませれば増える
1日に必要なタンパク質の量は体重×1.5〜2g
ご存知の通りタンパク質は、筋肉を大きくするための必須の栄養素です。
筋トレをしている人の1日に必要なタンパク質量は、「自分の体重×1.5〜2g」と言われています。
なので体重65kgであれば、97.5〜130gのタンパク質を摂取する必要があります。
体重70kgだと、105〜140gのタンパク質が必要です。
★1日に必要なタンパク質の量
- 自分の体重×1.5〜2g
筋トレの雑学の記事がたくさんあるサイトは「Fitness Is Life」

続いてFitness Is Lifeの記事で紹介されている筋トレの雑学を紹介していきます。
★筋トレの雑学がたくさんあるサイト
その前に、まずはFitness Is Lifeについて詳しく紹介していきます。
Fitness Is Lifeとは
サイトの自己紹介ページにこのような記載がありました。
FitnessIsLifeは、フィットネスに関する総合情報配信サイトです。
ダイエットに必要な「知識」や24時間ジム店長ならではの「情報」を発信し、関わる皆さんのサポートをすることを目標に「Fitness Is Life」として活動しています。
Fitness Is Lifeより
Fitness Is Lifeは、筋トレを含むフィットネスに関する総合情報配信サイトです。
総合情報配信サイトなので雑学の記事以外にもフィットネスに関する全ての情報が配信されています。
★Fitness Is Lifeで配信されている情報の例
- トレーニング
- 栄養
- ファッション
- サプリメント
- 食事
これ以外にもフィットネス、筋トレに関する情報がたくさん配信されています。
フィットネスや筋トレに関することで知りたいことがあれば、このFitness Is Lifeへ行けば、ほとんどのことは知ることができるでしょう。
そんなサイトです。
Fitness Is Lifeの運営者はどんな人?
フィットネス、筋トレに関する情報が全てあるFitness Is Life。
そんな素晴らしいサイトをどんな人が運営しているのでしょうか?
Fitness Is Lifeに記載があったのでまとめました。
★Fitness Is Lifeの運営者はどんな人?
- 某24時間ジムの店長
- パーソナルトレーナー
- 腕回り55cmを目指している
運営しているのは、某24時間ジムの店長さんでした。
現在は、スーパーバイザーとして複数店舗の運営を行なっているそうです。
さらにパーソナルトレーナーとしても活動されているそうです。
そして驚くべきなのは、腕回り55cmを目指しているということです。
55cmは、ちょっと細めのモデルさんのウエストくらいなので相当太いですよね。
このようにフィットネス業界でご活躍されている方がFitness Is Lifeを運営していました。
なのでサイトで配信されている情報の信頼性は間違いないでしょう。
Fitness Is Lifeで紹介されている筋トレ雑学記事

Fitness Is Lifeは、フィットネスに関する総合情報配信サイトなので幅広い情報が配信されています。
その中には、筋トレの雑学とも言える記事もたくさんありました。
その一部の筋トレ雑学の記事を簡単に紹介します。
①ジムに通う人の平均滞在時間は?
確かにジムに通う人の平均滞在時間は気になりますね。
普通にジムに通っている人は、わざわざ他の人がどのくらいの時間ジムに滞在しているのか観察するのは結構大変です。
しかし、サイトを運営しているのは24時間ジムの店長さんです。
お客さんのことを一番よく知っているのは、店長さんです。
店長さんならではの記事ですね。
★記事はこちら
②マッチョはなぜ黒い?
確かにマッチョは黒いイメージがありますよね。
そして夏は、ビーチ、河川敷、草原など至る所でマッチョが日焼けをするために寝転がっています。
筋トレ初心者や筋トレに興味がない人にとっては、永遠の謎ですよね。
そんな謎をマッチョの専門家である24時間ジムの店長さんが解き明かしてくれます。
★記事はこちら
③マッチョが暑がりの理由
マッチョ=汗。
こんなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?
このイメージは間違ってはなさそうです。
どうやらマッチョが暑がりなのには、しっかりとした根拠があるそうです。
こちらも専門家が解説してくれています。
★記事はこちら
④ジムにタンクトップが多い理由
タンクトップを着ている人が嫌いな人、結構いませんか?
そんな人には、この記事を読んで考えを改めてもらいたいです。
ジムでタンクトップを着るのは、理にかなった理由があるのです。
こちらの記事は、タンクトップを着る理由だけでなくタンクトップの種類まで紹介してくれています。
★記事はこちら
最後に
今すぐ誰かに話したくなる筋トレの雑学を紹介してきました。
筋トレするのに必要のない知識だとしても、知ってたらと楽しいと思います。
ぜひ今回紹介した筋トレの雑学を友達などにも話してみてください。
今すぐマッチョにはなれませんが、筋トレに詳しい風な人にはなれますよ。
そして本当に筋トレに詳しい人になりたいなら、先ほど紹介したFitness Is Lifeの記事をたくさん読みましょう。
24時間ジムの店長さんが色々教えてくれますよ。
この記事を読んで頂いた人の中で、1人でも筋トレの雑学が勉強になったという人がいれば、嬉しいです。
これで終わります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。