
大学にサンダルで行くことにためらっている人「大学にサンダルで登校すると楽そうだけど、サンダルで行くとみんなにどう思われるか気になるな。」
このような悩みを解決していきます。
★本記事の内容
- 大学にサンダルで行くとどう思われるのか?→どうも思われません!
- 大学にサンダルで行くデメリット
- おすすめのサンダル
こんにちは、Daisukeです。
僕は現在大学生です。
そして夏はバイト以外はほとんどサンダルで生活しています。
もちろん大学にもサンダルで登校しています。
そんなサンダル男子の僕が、大学にサンダルで行くことでどう思われてしまうのか、そしてサンダルで大学にサンダルで行くデメリットを解説していきます。
大学にサンダルで行くとどう思われるのか?

大学にサンダルで行くとどう思われるのか?
結論から言うと、誰にも何も思われません。
ただし、シンプルに足が臭かったり、サンダルが臭かったりしたら不快に思われるかもしれません。
大学にサンダルで行くとダサい?
大学にサンダルで行くこと自体はダサくないです。
もしダサかったら大学生の半分くらいはダサいということになってしまうと思います。
ダサいと思われるとしたら、ダサいサンダルを履いている、もしくは服装がダサいのだと思います。
個人的な意見ですが、田舎のヤンキーが履いてそうなピンク色のキ〇ィちゃんサンダルみたいなサンダルを大学に履いてきたらさすがにそれはダサいと思われると思います。
大学にサンダルで行く人はどのくらいいる?
僕の大学では夏は男子も女子もサンダルで大学に授業を受けに来る人が割と多いです。
また僕は電車通学なので他の大学の生徒をよく見かけるのですが、サンダルで大学に行く人はかなり多い印象を受けます。
なぜ大学にサンダルで行くことをためらってしまうのか?
僕はサンダルで行くことが普通だと思っていたので、大学にサンダルを履いていっていいのか悩むことはありませんでしたが、なぜサンダルで大学に行くことをためらってしまう人がいるのか疑問だったので調べてみました。
「大学は勉強する場所なのでサンダルで行くのは適切でない。」
「大学は高校のようにルールがあるのでサンダル登校は禁止されている。」
こんな感じのことを思っている人が悩んでいるということがわかりました。
こんな悩みを持つ人は心がきれいなんだと思います。
ただ大学は高校と違って自由なところです。
大学それぞれに多少のルールはあると思いますが、高校のように「ツーブロック禁止」、「髪染め禁止。だけど生まれつき茶髪の人は黒染めてしてください。」みたいなバカげたルールはありません。
犯罪行為、迷惑行為以外何をしても大丈夫なところです。
なのでサンダルは余裕でOKです。
大学にサンダルで行くデメリット

大学にサンダルで行くメリットは靴下を履かなくていい、涼しい、楽などで、まとめると「快適」という一言で済むと思います。
ただ残念ながらデメリットは一言では済みません。
雨が降ったら足が濡れる
当たり前ですが、サンダルなので雨が降ると足がびしょびしょになります。
家を出るときに雨が降っていたらサンダルを履かずに靴を履いて行けばいいと思います。
ただ家を出るときは晴れていたからサンダルを履いて行ったら、途中で雨が降ることもあります。
特に夏はゲリラ豪雨が多いです。
そんな時にサンダルを履いているとびしょぬれ不可避です。
満員電車で足を踏まれると痛い
車通学や自転車、徒歩通学の人は関係ないですが、電車通学で特に満員電車に乗って通学をする人はサンダルを履いていると大変なこともあります。
満員電車に乗ったことがある人ならわかると思いますが、車内は本当にぎゅうぎゅうで身動きが取れません。
その状態で電車が揺れると乗客も揺れます。
その時に自分の足元なんて見えないので誰かの足を踏んだり、踏まれたりすることはよくあります。
そこでサンダルを履いていると靴と違って足が露わになっているので、何の保護もないまま靴で踏まれてしまいます。
これはかなり痛いです。
まとめ
大学にサンダルで行っても誰にも何とも思われません。
ただサンダルで行くときには、自分の足のにおいには注意しましょう。
またサンダルは涼しくて快適ですが、雨が降ったり、満員電車に乗るときには、不快な思いをしてしまう可能性もあるということを覚えておきましょう。
そして素敵なサンダルライフを楽しみましょう!
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でも大学にサンダルで行くことに抵抗のなくなった人がいれば、うれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。