
マイプロテインかザバス、どっちのプロテインを買うか迷っている人「マイプロテインとザバス、どっちのプロテインを買おうかな?値段も気になるし、タンパク質の含有量なども気になるな。」
このような疑問に答えていきます。
★本記事の内容
- マイプロテインとザバスの値段比較
- マイプロテインとザバスのタンパク質含有量比較
- マイプロテインとザバスの味の種類比較
- マイプロテインとザバスの買える場所比較
筋トレ初心者が悩むこと。
それは、どのメーカーのプロテインを買うかです。
有名なのがいくつかあると思います。
その中で僕はマイプロテイン推しです。
理由は、値段が安いからです。
そこでこの記事では、マイプロテインのライバルと言ってもいいであろう、ザバスのプロテインとマイプロテインのプロテインの値段、タンパク質含有量、買える場所などを徹底比較していきたいと思います。
どっちを買うべきかは、個人的にはマイプロテインです。
マイプロテインには友達紹介制度というものがあることをご存知ですか?
友達紹介コードを使うことで、初回購入後、2回目購入時に使える1,500円分のクーポンをゲットすることができます。
ぜひこの制度を使ってお得にプロテインをゲットしましょう。
もし紹介コードを持っていない人がいたら、僕のを自由に使ってください。
友達紹介コード:WH7Z-R1

マイプロテインとザバスどっちのプロテインを買うべき?

先ほども言いましたが、僕の個人的な意見では、マイプロテインを買うことをおすすめします。
その理由は、とにかくお得だからです。
★マイプロテインがお得な理由
- 安い
- 無料ギフトがもらえる
値段はセールの時期に買えば、めちゃくちゃ安いです。
さらに一定金額以上の商品を購入するとMaxで3個の無料ギフトをもらうことができます。
無料ギフトの内容は、ホエイプロテインなどのプロテイン、マルチビタミンやオメガ3などのサプリメント、プロテインチョコバーなどのスナックなど様々なものがあります。
かなりお得ですよね。
無料ギフトについて詳しく知りたい方は、こちらの【マイプロテイン】無料ギフトは毎回変わる!内容を大公開!で解説しています。
それを踏まえた上で、マイプロテインとザバスのプロテインどっちを買うべきか比較していこうと思います。
★マイプロテインとザバスのプロテイン比較内容
- 値段
- タンパク質含有量
- 味の種類
- 買える場所
マイプロテインとザバスの値段の比較
まず値段を比較していきます。
今回は、1kgの値段を比較していきます。
マイプロテインの値段
最初にマイプロテインの値段です。
マイプロテインには、セールがあります。
なので通常時とセール時を分けて、両方の値段を紹介します。
マイプロテインの通常時の値段

セール時ではなく、通常の価格だと5,390円になります。
★マイプロテインの通常時の1kgの値段
- 5,390円
マイプロテインのセール時の値段
続いてセール時の値段を見ていきます。

セール時の50%オフのタイミングの値段は、2,695円です。
通常時と比べると半額になります。
★マイプロテインのセール時の1kgの値段
- 2,695円
ザバスの値段
続いてザバスの1.05kgのホエイプロテインの値段を見ていきます。

税抜きで5,550円でした。
ザバスにはマイプロテインのようにセールはありません。
なので値段は変わりません。
★ザバスの1.05kgの値段
- 5,550円+税
マイプロテインとザバス安いのはどっち?
結果、マイプロテインの方が、2,855円安いことがわかりました。
★マイプロテインとザバスのプロテインの値段比較結果
- マイプロテイン通常時→5,390円
- マイプロテインセール時→2,695円
- ザバス→5,550円
- マイプロテイン(セール時)の方が2,855円安い

マイプロテインとザバスのタンパク質含有量の比較
次にタンパク質の含有量を比較していきます。
マイプロテインのタンパク質含有量
始めにマイプロテインです。

マイプロテインのタンパク質含有量は、1食あたり21gです。
★マイプロテインのタンパク質含有量
- 1食あたり21g
ザバスのタンパク質含有量

ザバスのタンパク質含有量は、1食あたり15gです。
マイプロテインのタンパク質含有量と比べると6g少ないです。
この少ない差が積み重なると大きな差になっていきます。
★ザバスのタンパク質含有量
- 1食あたり15g
マイプロテインとザバスのタンパク質含有量が多いのはどっち?
結果は、マイプロテインの方がザバスよりも6g多くタンパク質が含まれていることが分かりました。
★マイプロテインとザバスのタンパク質含有量の比較結果
- マイプロテイン→1食あたり21g
- ザバス→1食あたり1食あたり15g
- マイプロテインの方が6g多くタンパク質が含まれている
マイプロテインとザバスの味の種類の比較
マイプロテインとザバスの味の種類を比較していきます。
高い頻度で飲むのであれば、自分の好みの味のものがあるといいですよね。
マイプロテインの味の種類
始めにマイプロテインの味の種類を見ていきます。
★マイプロテインの味の種類
- USチョコレート ピーナッツバター
- アイスラテ
- あずき
- イートン メス
- クッキーとクリーム
- コーヒーキャラメル
- ココナッツ
- ゴールデンシロップ
- シナモンデニッシュ
- ジャスミン茶ラテ
- シリアルミルク
- スティッキート フィープディング
- ステアビ – ストロベリー
- ステアビ – チョコレート
- ステアビ – バニラ
- ストロープワッフル
- ストロベリークリーム
- スペキュロス
- ソルティッドキャラメル
- ダークチョコレート
- チョコバナナ
- チョコミント
- チョコレートオレンジ
- チョコレートキャラメル
- チョコレートココナッツ
- チョコレートスムーズ
- チョコレートトリュフ
- チョコレートナッツ
- チョコレートピーナッツバター
- チョコレートブラウニー
- ティラミス
- ナチュラルストロベリー
- ナチュラルチョコレート
- ナチュラルバナナ
- ノンフレーバー
- バナナ
- バニラ
- バニラ&ラズベリー
- ピーチティーブルーベリー
- ブルーベリーチーズケーキ
- ほうじ茶ラテ
- ホワイトチョコレート
- マジパン
- マンゴー
- ミルクティー
- メープルシロップ
- モカ
- ラズベリー
- ルビーチョコレート
- ロッキード
- 玄米茶ラテ
- 黒糖ミルクティー
- 北海道ミルク
- 抹茶ラテ
長くなってすいません。
自分でもこんなにたくさんの種類があるとは思いませんでした。
現在、54種類の味が発売されています。
多すぎて逆に選ぶのが大変かも知れません。
★マイプロテインの味の種類
- 54種類
ザバスの味の種類
ザバスの味の種類を見ていきます。
★ザバスの味の種類
- ココア
- バニラ
- リッチショコラ
- 抹茶風味
- ヨーグルト風味
ザバスは5種類でした。
5種類でも多いと思いますが、マイプロテインの54種類に比べると10倍以上も違うので少なく感じてしまいます。
★ザバスの味の種類
- 5種類
マイプロテインとザバスの味の種類が多いのはどっち?
結果は、マイプロテインの方が桁違いに多く、ザバスは5種類でも多いですが残念という結果になりました。
★マイプロテインとザバスの味の種類の比較結果
- マイプロテイン 54種類
- ザバス 5種類
マイプロテインとザバスの買える場所の比較
最後にマイプロテインとザバスの買える場所の比較をしていきます。
ザバスは、味の種類では完敗だったので、買える場所くらいマイプロテインよりもたくさんあるといいですよね。
マイプロテインの買える場所
マイプロテインの買える場所から見ていきます。
★マイプロテインの買える場所
- マイプロテイン公式サイト
- Amazon
- 楽天
- ドン・キホーテ
基本的には、マイプロテイン公式サイト、Amazon、楽天、ドンキホーテの4つの場所で買えます。
しかし、セールがあるのは、マイプロテイン公式サイトだけなので、安く買いたいのであれば、買える場所は、マイプロテイン公式サイトに限られてしまうでしょう。
ちなみにドン・キホーテで買えるマイプロテインの味は、ココア味とロイヤルミルクティーの2種類しかありません。
この味以外を求めるのであれば、通販かマイプロテイン公式サイトで買うしかありませんね。
ドン・キホーテで買えるマイプロテインについては、こちらの【マイプロテイン】ドン・キホーテの値段は高い?違いも解説で詳しく解説しています。
マイプロテイン公式サイトでの買い方は、こちらのマイプロテインをスマホで買う!【買い方を写真で解説】で詳しく解説しています。
★マイプロテインの買える場所
- 4ヶ所
ザバスの買える場所
マイプロテインが4ヶ所でしたが、ザバスは何ヶ所で買えるのでしょうか?
★ザバスの買える場所
- Amazon
- 楽天
- LOHACO
- ドン・キホーテ
- 薬局
- 全国のスーパー
Amazonや楽天などの通販サイトの販売は、マイプロテインと変わりありません。
1つLOHACOという通販サイトが加わったくらいです。
ただザバスは、公式サイトでの購入ができないです。
その代わり、薬局や、全国のスーパーやショッピングセンターで買うことができます。
マイプロテインは、ドン・キホーテしか店舗で買うことはできない。
しかし、ザバスは、いろいろなところで買うことができます。
今すぐに入手したいという人にはありがたいですよね。
★ザバスの買える場所
- 様々なところ(マイプロテインよりも買える場所が多い)
マイプロテインとザバスの買える場所が多いのはどっち?
結果は、マイプロテインもザバスもネットで買える場所の数は、あまり変わりませんでした。
しかし、ザバスの方が圧倒的に、店舗で買える場所が多かったです。
★マイプロテインとザバスの買える場所の比較結果
- マイプロテイン4ヶ所
- ザバスネット以外に薬局やスーパー、ショッピングセンター
- ザバスの方が店舗で買える場所が多い
まとめ
僕個人的には、マイプロテイン推しなのでザバスよりもマイプロテインを買う買うことをおすすめしています。
それを踏まえて、マイプロテインとザバスの比較を行ってきました。
★マイプロテインとザバスのプロテインの値段比較結果
- マイプロテイン通常時→5,390円
- マイプロテインセール時→2,695円
- ザバス→5,550円
- マイプロテイン(セール時)の方が2,855円安い
値段については、マイプロテインの方がセール時に買えば、ザバスよりも2,855円安く買えることが分かりました。
★マイプロテインとザバスのタンパク質含有量の比較結果
- マイプロテイン→1食あたり21g
- ザバス→1食あたり1食あたり15g
- マイプロテインの方が6g多くタンパク質が含まれている
タンパク質含有量については、マイプロテインの方がザバスよりも6g多くタンパク質が含まれていることが分かりました。
★マイプロテインとザバスの味の種類の比較結果
- マイプロテイン 54種類
- ザバス 5種類
味の種類については、マイプロテインの方がザバスよりも比較にならないくらい多いことが分かりました。
★マイプロテインとザバスの買える場所の比較結果
- マイプロテイン4ヶ所
- ザバスネット以外に薬局やスーパー、ショッピングセンター
- ザバスの方が店舗で買える場所が多い
買える場所は、ネットで買う場合は、そこまで変わりません。
しかし、店舗で買う場合、マイプロテインは、ドン・キホーテでしか買えません。
ザバスは、全国の薬局やスーパー、ショッピングセンターで買うことができました。
この結果を見ると、ザバスの方が買える場所が多いので、手に入れやすい。
それ以外は、圧倒的にマイプロテインの方が値段、タンパク質含有量、味の種類を考えるとお得だということが分かりました。
この比較結果を見て、マイプロテインを買うか、ザバスを買うか、よく考えてもらえればいいと思います。
ただ何度も言いますが、僕はマイプロテイン派です。
この記事を読んでいただいた人の中で、1人でもマイプロテインのプロテインを買うか、ザバスのプロテインを買うか、参考になった人ががいたらうれしいです。
これで、終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。